A-1

惑星状星雲

惑星状星雲 NGC2371「ドッグボーン星雲」

NGC2371「ドッグボーン星雲」(ふたご座の惑星状星雲・光度13.0等・視直径0.78') 【環境】 2023/3/5 22:35 ~ 3/6 00:28 / 兵庫県明石市/気温 7℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.0(月齢13の月明あり) 2023/3/6 21:41 ~ 3/6 23:45 / 兵庫県明石市/気温 9℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.5(月齢14の月明あり) 【光学系】ミューロン180C + 純正レデューサー(1780mm F9.9)/ Co...
惑星状星雲

惑星状星雲 NGC2022

NGC2022 (オリオン座の惑星状星雲・光度12.0等・視直径0.3') 【環境】 2023/3/5 19:29 ~ 22:06 / 兵庫県明石市/気温 7℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.9(月齢13の月明あり) 2023/3/6 19:38 ~ 21:23 / 兵庫県明石市/気温 9℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.5(月齢14の月明あり) 【光学系】ミューロン180C + 純正レデューサー(1780mm F9.9)/ CometBPフィルター 【カメラ】A...
超新星残骸

NGC6995 網状星雲(こうもり星雲)・光害地

NGC6995 網状星雲(こうもり星雲) (はくちょう座の超新星残骸・視直径 12' x 12')  【環境】2023/8/20 01:35 ~ 03:50 / 兵庫県明石市/気温 30℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.9 【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Quad BPフィルター 【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:AS...
拡大撮影

2023/9/29 土星&海王星

昨夜は中秋の名月だったが、月は眺めるだけで撮影せず、望遠鏡を惑星撮影セットにして土星と海王星を撮影した。 まず土星は昨年9月30日以来、約1年ぶりの撮影となった。 土星 2023/9/29 21:20 (JST) 衝は8月28日だったので約一か月も過ぎてしまっている。この夏は天候と自分の都合がなかなか合わず、シーイングの安定した夏の時期を逃してしまった。それでも昨夜はこの季節にしてはシーイングが安定していて、比較的良好だった。 フリップミラーを切り替えて眼視でも見たが、像の揺...
散光星雲

IC5146 コクーン星雲(まゆ星雲)

IC5146 コクーン星雲/まゆ星雲(はくちょう座の散光星雲・視直径8.2') 【環境】2021/10/26 20:56 ~ 10/27 00:03 / 兵庫県明石市/気温 15℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.6(月齢20の月明あり) 【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター 【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガ...
散光星雲

Sh2-82 リトルコクーン星雲(小まゆ星雲)

Sh2-82 リトルコクーン星雲 (や座の散光星雲) 【環境】 2023/7/23 00:19 ~ 7/23 03:54 / 兵庫県明石市/気温 27℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.9 2023/8/19 22:25 ~ 8/20 01:14 / 兵庫県明石市/気温 30℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.6 【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Quad BPフィルター 【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・ガイド】ケ...
散光星雲

M20 三裂星雲

M20 三裂星雲 (いて座の散光星雲・視直径15') 【環境】 2023/7/22 21:10 ~ 23:27 / 兵庫県明石市/気温 31℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.6 2023/8/19 20:18 ~ 21:36 / 兵庫県明石市/気温 32℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.6 【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Quad BPフィルター 【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/...
流星

【動画】ペルセウス座流星群 2023 (ATOM Cam 2)

動画は下のYouTubeリンク。 今年のペルセウス座流星群は天候の都合で極大1日前に近場の加古川市北部まで出かけて撮影した(下の記事)。 その際、自宅バルコニーに設置しているATOM Cam も連続録画させたままにしておき、帰宅後に確認、処理した。 流星検出については「meteor-detect」を用いた。この詳細は下記記事と同様に実施した。 今回は極大日1日前ということもあって、ペルセ群にしては数がやや少なめの48個となった。 全てもコマを比較明合成したものが下の画像だが、...
流星

2023年ペルセウス座流星群/加古川市

今年のペルセウス座流星群は月齢の巡りが良く、月明の影響が少ない好条件。ただし極大時刻が日本時間で13日の17時ごろとなり日本で観測できる時間帯から外れている。そのため日本では12日/13日、13日/14日の2晩が観測好適日となる。どちらかというと13日/14日の方が極大時刻に近いので本命は13日の晩となる。 今年は条件も良さそうなので、どこかへ宿泊で出かけようかとも思ったが、盆休み中に手頃に泊まれるところも思いつかず、結局いつも通り日帰りで出かけることになった。当初は13日/...
球状星団

球状星団 M92

M92 (ヘルクレス座の球状星団・光度6.9等・視直径8') 【環境】2023/6/17 0:53 ~ 2:32 / 兵庫県明石市/気温 24℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.3 【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター 【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM 【ソフトウェア】<撮影>N....
タイトルとURLをコピーしました