A-1

拡大撮影

2022/9/29 木星

木星は9月27日に衝を迎えたが、昨夜その2日後の木星を撮影した。 これまで春から夏にかけて天候に恵まれなかったが、昨夜は珍しく快晴で月もほぼ新月。本来なら星雲・星団の撮影をするところだが、平日の前の日なので夜更かしが辛いのと、木星は衝を過ぎたばかりなので撮影絶好機ということで、ミューロン180Cで木星の撮影だけすることにした。 木星 2022/9/29 22:04 (JST) 木星 2022/9/29 23:33 (JST) 今年の木星は特に地球に大きく接近しているそうだ。確...
拡大撮影

2022/9/24 木星

今年の夏は晴れていても常に薄雲がかかっていてスッキリとした快晴にならず、星雲星団も惑星も、撮影する機会がほぼなかった。昨夜もそんな感じだったが、このままでは木星のシーズンが過ぎてしまうため、雲の間を狙って何とか撮影した。木星の衝は9/27なので、とりあえずは衝直前の好機に撮影できた。 木星 2022/9/25 00:47 (JST) 大赤斑が見えないタイミングだったのは惜しい。 台風の影響なのか風がかなり強かったが、シーイングは意外と悪くなかった。
散開星団

散光星雲+散開星団 NGC1624

NGC1624 (ペルセウス座の散光星雲+散開星団・光度10.4等・視直径5.0') 【環境】 2022/2/26 20:48 - 21:49 / 兵庫県明石市/気温 8℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.0 2022/2/27 20:45 - 23:52 / 兵庫県明石市/気温 4℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.5 【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター 【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・...
系外銀河

系外銀河 NGC3184

NGC3184 (おおぐま座の系外銀河・光度9.8等・視直径6.9') 【環境】2022/2/28 0:15 - 4:18 / 兵庫県明石市/気温 4℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.6 【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター 【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM 【ソフトウェア】<撮...
系外銀河

M98と周辺の系外銀河

M98 (かみのけ座の系外銀河・光度10.1等・視直径9.5')と周辺の系外銀河 【環境】2022/3/9 22:43 - 3/10 4:36 / 兵庫県明石市/気温 5℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.7 【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター 【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM ...
系外銀河

NGC2775(かに座の羊毛状渦巻銀河)

NGC2775 (かに座の系外銀河・光度10.3等・視直径4.5') 【環境】2022/3/10 19:11 - 22:22 / 兵庫県明石市/気温 9℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.9(月齢7.8の月明あり) 【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター 【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178...
拡大撮影

2022/8/29 木星

久しぶりに晴れた8/28の夜、土星に続いて昇ってきた木星を撮影した。月曜日の前日なので夜更かしはあまりしたくなかったが、大赤斑が正面に回ってくるタイミングで晴れたので、ちょっと無理をした。撮影日は、日付が変わっているので8/29となる。土星も木星も、今シーズン初めての撮影となった。 木星 2022/8/29 00:42 (JST) シーイングはまずまず良好で、眼視ではXW7mmを用いた約300倍にて、大赤斑周辺の縞のうねりが良く見えた。 西側(右側)の縁から光の棒が伸びている...
拡大撮影

2022/8/28 土星

昨夜は久しぶりににわか雨の心配がほとんど無い晴れの夜で、6月2日以来、三か月弱ぶりに望遠鏡をバルコニーに出すことが出来た。 とにかくまずは、悪天候のうちに今シーズン一回も撮影出来ないまま衝を過ぎてしまった土星を撮影した。 土星 2022/8/28 22:57 (JST) シーイングはそこそこ良かったはずだが、写りはあまり良くない。久しぶりの撮影と画像処理だったので、コツを忘れてしまったのかも。 昨年に比べて、輪の傾きがかなり浅くなり、輪の南から見える本体部分が多くなってきた。
系外銀河

系外銀河 M88

M88 (かみのけ座の系外銀河・光度9.5等・視直径6.9') 【環境】2022/3/10 23:42 - 3/11 4:38 / 兵庫県明石市/気温 6℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.6【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソフトウェア】<撮影>...
系外銀河

系外銀河 M105付近と電視観望雑感

しし座の系外銀河M105付近/(右)M105・9.3等、(左上)NGC3384・10.0等、(左下)NGC3389・11.8等 【環境】2022/4/8 19:23 - 20:30 / 兵庫県明石市/気温 16℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.1(月齢7の月明有り)2022/4/9 19:21 - 21:52 / 兵庫県明石市/気温 16℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.2(月齢8の月明有り)【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)...
タイトルとURLをコピーしました