太陽

太陽

金環日食の機材検討(3)

(注)太陽“眼視用”の減光フィルターを装着していない望遠鏡や双眼鏡で太陽を見ることは、失明の危険があるので絶対に控えて下さい。また、NDフィルター等の“撮影用”フィルターでは、眼視には十分な減光となりません。撮影時は光学ファインダーを覗かず、ライブビューを用いて下さい。 来年の金環日食撮影用のメイン機材は、機動性を考えてミニボーグ60EDにしようと思っている。しかしこれは焦点距離が350mmしかなく、APS-Cのカメラで太陽を写すにはやや短めである。 そこで以前の試写の際には...
太陽

金環日食の機材検討(2)

(注)太陽“眼視用”の減光フィルターを装着していない望遠鏡や双眼鏡で太陽を見ることは、失明の危険があるので絶対に控えて下さい。また、NDフィルター等の“撮影用”フィルターでは、眼視には十分な減光となりません。撮影時は光学ファインダーを覗かず、ライブビューを用いて下さい。 先日、来年の金環日食用の機材としてミニボーグ60EDの検討・試写を行ったが、今回はサブ機材として、カメラレンズとカメラ三脚のみでどの程度写せるか検討してみた。 カメラはKissX2かKissX4として、レンズ...
太陽

金環日食の機材検討

(注)太陽“眼視用”の減光フィルターを装着していない望遠鏡や双眼鏡で太陽を見ることは、失明の危険があるので絶対に控えて下さい。また、NDフィルター等の“撮影用”フィルターでは、眼視には十分な減光となりません。撮影時は光学ファインダーを覗かず、ライブビューを用いて下さい。 また、NDフィルター等の“撮影用”フィルターでは、眼視には十分な減光となりません。撮影時は光学ファインダーを覗かず、ライブビューを用いて下さい。 最近は大きな黒点も出てきているということで、私も太陽撮影に関心...
太陽

2011/7/31の太陽

現在、太陽に大きめの黒点がいくつか出ているようだ。(黒点情報はこちら)。 私が家のベランダから太陽を見られるのは休日の午前中に限られるので、月や惑星よりもチャンスは少ない。今朝も雲が多かったが、薄雲越しに何とか撮影することが出来た。 太陽面 Sun1FLT98CF + アストロソーラー(フィルム)Kiss X2 直焦点ISO200, 1/100050%に縮小 太陽面(ピクセル等倍) ついでに、いつも惑星を撮影している5XPowermateとNexImageの組み合わせで拡大動...
太陽

2011/3/26の太陽

太陽黒点も昨年ぐらいから徐々に増加しているようで、特に今月初め頃には肉眼黒点も出現していたようだが、私は残念ながら見る事も撮影も出来なかった。 実際、私が自宅の機材で太陽黒点を観察・撮影出来る機会はあまり多くない。惑星は平日でも夜に晴れていれば見る事が出来るが、太陽は無理だ。ベランダの向きの制約もあり、休日の午前中に晴れていないとダメで、しかもそのときに大きな黒点があって、自分自身の都合も良くないといけない。 そういうわけで、今日久しぶりに黒点を撮影することが出来た。 201...
太陽

太陽黒点

今年に入ってから太陽黒点がぼちぼち出始めているようだが、これまでなかなか見る機会がなかった。そこで今日は、久しぶりにミザールの68mm屈折(f=1000mm)を出し、黒点を見てみることにした。 ミザール D=68mm 屈折鏡筒 黒点の撮影をするなら、アストロソーラーフィルターを付けて直焦点撮影するのが良いが、今回はちょっと懐かしい感じの「投影板」を使ってみた。 太陽投影像 画用紙を適当に切って、それを板に洗濯ばさみで適当に固定して投影すると、小さめの黒点が分かった。 太陽投影...
太陽

新年の太陽黒点

一昨日の記事で「今年は太陽黒点と経済の復活に期待」ということを書いたが、黒点の方は昨年末頃から徐々に数が増えてきているようだ。 というわけで、今年の初撮影は太陽にしてみた(元日の月食は起きていられず、撮れなかった)。今日は雲が多かったが、薄雲の間からなんとか撮影出来た。 2010年1月3日の太陽面 ケンコーSE102 (キャップ絞り穴にアストロソーラーフィルターを貼りつけ)EOSKiss X2ISO200, 1/750sec50%縮小後、太陽部分を切り出し。 太陽の黒点情報は...
太陽

皆既日食観測遠征から帰ってきた人の話

7月22日の皆既日食は、本命観測地のトカラ列島が不運な悪天候に見舞われたり、上海もダメだったり、本州~九州での部分日食観測もほとんどの地域が曇りだったり、なかなか思い通りに行かなかった人が多かったと思う。私も部分日食曇り組だが、それでも何とか欠けたところを撮影・観測出来ただけでもマシだったかもしれない。 ここ数日は遠征組が帰ってきて続々とネット上に成果を公開している。AstroArtsの日食特集を見ると、杭州、武漢、硫黄島付近(船)、喜界島が「当たり」だったようだ。 さて、い...
太陽

2009/7/22 部分日食観測

本日、姫路市内にて部分日食の観測を行った。 観測場所での部分食開始は9時45分、食の最大は11時3分(食分82.5%)、部分食の終わりは11時23分である。 天気は朝からあいにくの曇り空であったが、雲を通して何とか太陽が見えるのと、徐々に晴れてくるとの予報であったので、とりあえず機材のセッティングを行った。 日食撮影用機材 私・A(1)は、ケンコーSE120のキャップ絞り穴にアストロソーラーフィルターを貼り、ポルタに載せた(上の画像)。カメラはEOS KissX2で、PCに接...
太陽

DS星空ナビで日食のシミュレーション

最近は週末の天候に恵まれず4月末以来遠征に行っていないため、DS星空ナビもずっと使うことがないままになっていた。ちょっともったいないので、今月22日の日食のシミュレーションを試してみることにした。 場所の設定 まずはじめに場所の設定だが、私の(部分食)観測予定地の経度と緯度を入力した。ただし、DS星空ナビでの場所の設定は、あらかじめ登録された地点以外は地図上をペンでタッチして指定する方式になっている。そのため、あまり細かい数字を入れることが出来ない。これは手先の器用さにもよる...
タイトルとURLをコピーしました