星景 今朝もまた水星 水星 2011/1/7昨日に続き、今朝もまた水星を見る事が出来た。水星は普段なかなか見る事が出来ないが、最大離角の頃に天候に恵まれると(特に秋冬)、数日間立て続けに見る事が出来るようになる。昨日は雲が多かったが今朝はほぼ快晴。きれいな朝焼けの中に、金星と水星、昇ってくる夏の星座(さそり座、へびつかい座、てんびん座)を写すことができた。ただ、星像が小さくて星座が分かりにくいのが残念。ソフトフィルターを付ければ良かった。 2011.01.07 惑星星景標準・広角レンズ
星景 水星 水星 2011/1/6今日の明け方6時過ぎ、ベランダから水星を見る事が出来た。朝起きて外を見ると、明るく輝く金星の下に、赤いアンタレス。真冬なのに、もう蠍座の頭部が昇ってきている。そして、アンタレスの左に水星をすぐに見つけることが出来た。水星は1月9日に西方最大離角なので、ここ数日は比較的良い条件で見る事が出来る。我が家のベランダは、光害は酷いが南東の視界は開けているので、水星やカノープスを手軽に見る事が出来るのが利点だ。 2011.01.06 惑星星景標準・広角レンズ
機材 【機材】W.O. Field Flattener 4 現在主力で使用している鏡筒はWilliam Optics社(W.O.社)のFLT98CFだが、その純正のフラットナー/レデューサーである「Field Flattener4」を購入した。鏡筒を購入してからこれまでの間、簡易フラットナー/レデューサーとして、ケンコーのACーズアップレンズNo.2をずっと使い続けていた。簡易とは言っても星像は結構良好に改善されるので、なかなか純正品を買う踏ん切りが付かず、1年半以上の間この状態で撮り続けてきた。しかし、このクローズアップレンズを用い... 2011.01.05 機材
散開星団 クリスマスツリー星団とハッブルの変光星雲 【注:北は左】NGC2264 クリスマスツリー星団 (いっかくじゅう座の散開星団)【環境】2010/12/29 22:59- /兵庫県多可町/気温 -5℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.8【光学系】FLT98CF + Flattener 4【カメラ】EOS Kiss X2(IDAS改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/miniBORG60EDガイド鏡/ガイドカメラ NexImage/USB-IO【ソフトウェア】】<オートガイド>iAG<撮影>-<処理>(下記の通り... 2011.01.04 散光星雲散開星団望遠鏡直焦点
星野 謹賀新年 新年あけましておめでとうございます。うさぎ座昨年、このブログを見て下さった方々、コメント・トラックバックを下さいました方々、観測地でお会いして、観測・撮影しながら色々とお話をお聞かせ下さいました方々、機材関係でお世話になりましたショップの方々、そしていつも遠征に同行してくれる友人と家族の皆さん、誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 2011.01.01 星野標準・広角レンズ