Meike 6.5mm F2.0

流星

【動画】しぶんぎ座流星群 2023(光害地)

今年のしぶんぎ座流星群の極大は日本時間1月4日の正午ごろということで真昼になる。しぶんぎ群のピークは鋭く、流星を多く見ることが出来る時間帯は極大前後の数時間に限られると思われる。そのために今年はあまり期待できなかった。一応撮影はしてみたが...
流星

【動画】2022 ふたご座流星群(光害地)

光害地の自宅で撮影した2022年ふたご座流星群の動画を編集してYouYubeにアップロードした。 2022年ふたご座流星群 撮影日時:2022年12月13日夜~14日未明、2022年12月14日夜~15日未明 撮影...
流星

2022 ふたご座流星群(自宅で動画撮影とネット配信観望)

今年のふたご座流星群の極大は日本時間12月14日22時頃だった。当日も翌日も平日で、さらにしし座付近に大きな月がいるので、自宅でネット配信を見ることにした。バルコニーでの観望も考えたが、あまりにも寒かったので体調を崩す心配があり断念した。...
流星

【流星動画】オリオン座流星群2022(光害地)

今年のオリオン座流星群の極大は21日の夜だったが、この日は曇りの予報だったため、前日の20日夜に自宅バルコニーでの撮影を行った。ピークが比較的緩やかな流星群らしいので、前日でもそこそこ流れてくれるのではと期待した。 自宅はSQM値1...
流星

【流星動画】4月こと座流星群 2022

4月22日夜~4月23日明け方にかけて、光害地の自宅で「4月こと座流星群」の動画撮影を行った。 元々3大流星群などと比べると出現数が少なく、光害地で月明もあるということで期待していなかった。さらに当日は薄雲に覆われ、ShapCapの...
流星

【流星動画】しぶんぎ座流星群(光害地)

2022年1月3日の夜から4日の明け方まで、光害地の自宅にて「しぶんぎ座流星群」の動画撮影を行った。 しぶんぎ座流星群 2022(光害地) 光害地(SQM-L測定値18程度)・一部雲・薄雲有りカメラ:ASI482MC、レン...
流星

【流星動画】ふたご座流星群 2021

流星動画撮影用に「Meike 6.5mm F2.0」と「ASI482MC」を購入し、これまで小さな流星群などで色々と試行を行ってきたが、今回初めて大きな流星群での使用となった。 極大前日(12月/13日-14日)と極大日(12月/1...
流星

2021/12/14-15 ふたご座流星群(極大日・動画無し)

昨夜(12/14夜)は「ふたご座流星群」の極大日。前日(13日-14日)に引き続いて自宅で動画撮影を行った。機材はいつもの「Meike 6.5mm F2.0+ASI482MC」。 しかし残念ながら雲が多く、捉えることが出来た流星はお...
流星

2021/12/13-14 ふたご座流星群(極大前日・動画無し)

昨夜(2021/12/13-14)はほぼ快晴だったので、極大日の前日ではあったが、ふたご座流星群の動画撮影を行った。機材はいつもの「Meike 6.5mm + ASI482MC」の組み合わせで、下記記事の方法を用いた。 用いた機...
流星

ASI482MCとMeike 6.5mm F2.0による流星動画(2021/11/27-28)

10月頃からASI482MCとMeike6.5mm F2.0による流星動画の撮影を試行してきたが、11月には「おうし座北流星群」、「しし座流星群」をいくつか捉えることが出来た。 流星の撮影方法と検出方法、動画...
タイトルとURLをコピーしました