超新星残骸

超新星残骸

超新星残骸 M1(かに星雲)

M1かに星雲(おうし座の超新星残骸・光度8.4等・視直径6.0')【環境】2021/10/161:21-4:50/兵庫県明石市/気温20℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.7【光学系】ミューロン180C+純正レデューサー(1780mmF9.9)/CometBPフィルター【カメラ】ASI294MCPro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソフトウェア】<撮影>APT3.88/ <ガイド...
超新星残骸

火星とM1(かに星雲)の接近

火星とM1(かに星雲)の接近【環境】2021/4/1119:31-21:21/兵庫県明石市/気温13℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.1【光学系】AskarACL200(200mmF4)/QuadBPフィルター【カメラ】ASI294MCPro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/SVBONY30mmF4ガイド鏡/ASI120MMMini【ソフトウェア】<撮影><ガイド>ASIAIRPRO/ <処理>(下記の通り)【撮影法】センサー温度0℃・ゲイン200・オフセット30・...
散開星団

M35とクラゲ星雲(ACL200・光害地・月明・Comet BP)

ふたご座の散開星団M35(光度5.1等・視直径28')、超新星残骸IC443くらげ星雲(視直径50')【環境】2021/2/1920:59-23:48/兵庫県明石市/気温3℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.2(月齢7.7の月明有り)【光学系】AskarACL200(200mmF4)/CometBPフィルター【カメラ】ASI294MCPro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/SVBONY30mmF4ガイド鏡/ASI120MMMini【ソフトウェア】<撮影><ガイド>AS...
散光星雲

ASIAIR Pro (スカイエクスプローラーII赤道儀)

概要昨年末に購入したAZ-GTiを利用して、平日夜など時間が無いときでもすぐ撮影できる機材構成を考えていたが、やはりパソコンは使いたくないと思った。パソコン本体は軽いものなので自宅内での持ち運びは全く問題ないが、バルコニーでそれを使うためのテーブル設置や配線に手間がかかる。そこで二年ほど前に少し使った後放置状態になっているStellarMateの復活も考えたが、これはRaspberryPi3に入れているので今となっては非力。RaspberryPi4を購入して入れ替えて設定して...
超新星残骸

網状星雲(Askar ACL200・光害地・Comet BP)

網状星雲(VeilNebula)はくちょう座の超新星残骸【環境】2020/11/1418:23-21:28/兵庫県明石市/気温13℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.4【光学系】AskarACL200(200mmF4)/CometBPフィルター【カメラ】ASI294MCPro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/SVBONY30mmF4ガイド鏡/ASI120MMMini【ソフトウェア】<撮影>APT3.84/ <ガイド>PHD2/ <処理>(下記の通り)【撮影法】センサー...
超新星残骸

NGC6992 網状星雲(東)(光害地・月明あり・Comet BP)

NGC6992網状星雲(東)(はくちょう座の超新星残骸)【環境】2020/10/2419:02-22:58/兵庫県明石市/気温15℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.1(月齢7.6の月明あり)【光学系】FLT98CF+フラットナーレデューサー4(約490mmF5)/CometBPフィルター【カメラ】ASI294MCPro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mmF4ガイド鏡/LodestarAutoguider【ソフトウェア】<撮影>APT3.84/ <ガイド>P...
超新星残骸

M1 かに星雲(光害地・月明有り)

M1かに星雲 (おうし座の超新星残骸・光度8.4等、視直径6')【環境】2019/11/100:41-2:50/兵庫県明石市/気温13℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.5(月齢12.5の月明有り)【光学系】FLT98CF直焦点(618mmF6.3)/QuadBPフィルター【カメラ】ASI294MCPro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mmF4ガイド鏡/LodestarAutoguider【ソフトウェア】<撮影>APT3.7/ <ガイド>PHD2/ <処理>...
散光星雲

NGC6960 網状星雲(西) 光害地

NGC6960網状星雲(西)はくちょう座の散光星雲(超新星残骸)【環境】2019/11/122:37-22:392:21/兵庫県明石市/気温18℃->15℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.9->18.5【光学系】FLT98CF+フラットナーレデューサー4(約490mmF5)/QuadBPフィルター【カメラ】ASI294MCPro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mmF4ガイド鏡/LodestarAutoguider【ソフトウェア】<撮影>APT3.7/ <ガ...
散開星団

ふたご座の散開星団M35・NGC2158とクラゲ星雲(光害地)

ふたご座の散開星団M35(5.1等・視直径28')・NGC2158(8.6等・視直径5')と散光星雲IC443(くらげ星雲)【環境】2019/1/130:59-3:05/兵庫県明石市/気温1℃/光害レベル:SQM-L測定値=19.0【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mmF4.1)/QuadBPフィルター【カメラ】PENTAXKP【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/LodestarAutoguider【ソフトウェア】<...
散光星雲

NGC6992-5 網状星雲(東)(光害地・月明有り)

NGC6992-5網状星雲(東)(Veilnebula)はくちょう座の散光星雲(超新星残骸)【環境】2019/8/180:48-2:17/兵庫県明石市/気温29℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.5(月齢16.5の月明有り)【光学系】FLT98CF+フラットナーレデューサー4(約490mmF5)/QuadBPフィルター【カメラ】ASI294MCPro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mmF4ガイド鏡/LodestarAutoguider【ソフトウェア】<撮影>...
タイトルとURLをコピーしました