惑星2020/12/11 木星と土星の接近 昨日(12/11)の夕方、接近しつつある木星と土星を動画で撮影し、スタックして静止画にした。 今回はの撮影鏡筒は、BORG71FL+レデューサー0.72×DGQ+エクステンダーEF 1.4xで、403mm(F5.7)となる。レデュー...2020.12.12惑星望遠鏡直焦点CMOSカメラ
惑星2020/12/9 木星と土星の接近 昨日の夕方、BORG71FL+レデューサー0.72×DGQ(288mm F4.1)にASI183MC Proを付け、JILVA-170に載せて、木星・土星を動画で撮影した。 一応、土星の輪や木星の四大衛星が写ったのだが、AutoSt...2020.12.10惑星望遠鏡直焦点CMOSカメラ
散光星雲NGC7822, Ced214 NGC7822, Ced214 (ケフェウス座~カシオペア座の散光星雲「クエスチョンマーク星雲」の一部) 【環境】2020/9/22 2:11 - 3:36/兵庫県神河町・砥峰高原/気温 9℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.3...2020.10.10散光星雲望遠鏡直焦点
散光星雲NGC7000 北アメリカ星雲 NGC7000 北アメリカ星雲 (はくちょう座の散光星雲・視直径:約120') 【環境】2020/9/21 23:41 - 9/22 1:36/兵庫県神河町・砥峰高原/気温 10℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.4【光学系】B...2020.09.27散光星雲望遠鏡直焦点
星野2020/9/21 砥峰高原 昨夜は久しぶりに砥峰高原へ遠征。 いつもは大河内高原エリアの奥の方まで行くが、今回は久しぶりに「とのみね自然交流館」の主駐車場に行ってみた。気候の良い秋の連休中のためか、予想はしていたがかなりの混雑。 到着直後は雲が多かったが...2020.09.22星野星景標準・広角レンズ遠出・遠征
系外銀河薄雲越しにM101(回転花火銀河)を撮影 M101 回転花火銀河 (おおぐま座の系外銀河) 光度7.7等 視直径26.9' (薄雲越しに撮影) 【環境】2019/5/2 20:13-21:00/兵庫県神河町/気温 8℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.1【光学系】BOR...2019.05.18系外銀河望遠鏡直焦点
系外銀河M81とM82 <下>M81(6.9等 視直径25.7') & <上>M82(8.4等 視直径11.2’) (おおぐま座の系外銀河) 【環境】2019/4/27 22:32-4/28 2:15/兵庫県神河町/気温 0℃/光害レベル:SQM-...2019.04.30系外銀河望遠鏡直焦点
散光星雲ばら星雲(ミニボーグ60ED) NGC 2237-9 ばら星雲(いっかくじゅう座の散光星雲)視直径60' 【環境】2018/11/12 2:06 - 4:59/兵庫県神河町大河内高原/気温 6℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.4【光学系】ミニボーグ60ED+...2018.11.17散光星雲望遠鏡直焦点
散光星雲2018/11/3 加東市(IC1805 ハート星雲) IC1805 ハート星雲(カシオペア座の散光星雲) 【環境】2018/11/4 0:22 - 2:11/兵庫県加東市/気温 12℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.6【光学系】ミニボーグ60ED+レデューサー0.85×DG【78...2018.11.04散光星雲望遠鏡直焦点遠出・遠征
散光星雲勾玉星雲(IC405)とIC410 IC405 勾玉星雲 視直径30’、IC410 視直径40' (ぎょしゃ座の散光星雲) 【環境】2018/10/8 2:20 - 3:27/兵庫県加東市/気温 20℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.8【光学系】ミニボーグ60E...2018.10.28散光星雲望遠鏡直焦点