星野ぎょしゃ座付近の星野 ぎょしゃ座付近の星野(加東市、 PENTAX KP、SIGMA 18-35mm F1.8->35mmF2.5) 【環境】2018/10/8 2:39 - 3:20/兵庫県加東市/気温 20℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.8【光学系】SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM -> 35mm F2.5【カメラ】PENTAX KP【架台・ガイド】ポラリエ/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>RStacker、Lightroo... 2018.12.24星野標準・広角レンズ
星野カシオペア~ペルセウス~ぎょしゃ付近の星野 カシオペア~ペルセウス~ぎょしゃ付近の星野(加東市・PENTAX KP、 SIGMA 18-35mm F1.8 ->18mm F2.5) 【環境】2018/10/8 0:58 - 2:36/兵庫県加東市/気温 20℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.8【光学系】SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM -> 18mm F2.5【カメラ】PENTAX KP【架台・ガイド】ポラリエ/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】I... 2018.12.08星野標準・広角レンズ
星野はくちょう座からカシオペア座にかけての星野 はくちょう座からカシオペア座付近の星野(加東市・PENTAX KP、SIGMA 18-35mm F1.8 -> 18mm F2.5) 【環境】2018/10/7 23:14 - 10/8 0:33/兵庫県加東市/気温 20℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.8【光学系】SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM -> 18mm F2.5【カメラ】PENTAX KP【架台・ガイド】ポラリエ/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>... 2018.11.25星野標準・広角レンズ
散光星雲2018/11/3 加東市(IC1805 ハート星雲) IC1805 ハート星雲(カシオペア座の散光星雲) 【環境】2018/11/4 0:22 - 2:11/兵庫県加東市/気温 12℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.6【光学系】ミニボーグ60ED+レデューサー0.85×DG【7885】(f=298mm F5)【カメラ】EOS 60Da 【架台・ガイド】JILVA-170/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO3200・120sec x38コマ【処理法】RStackerによる... 2018.11.04散光星雲望遠鏡直焦点遠出・遠征
散光星雲勾玉星雲(IC405)とIC410 IC405 勾玉星雲 視直径30’、IC410 視直径40' (ぎょしゃ座の散光星雲) 【環境】2018/10/8 2:20 - 3:27/兵庫県加東市/気温 20℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.8【光学系】ミニボーグ60ED+レデューサー0.85×DG【7885】(f=298mm F5)【カメラ】EOS 60Da 【架台・ガイド】JILVA-170/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO3200・120sec x32... 2018.10.28散光星雲望遠鏡直焦点
散光星雲カリフォルニア星雲(NGC1499) NGC1499 カリフォルニア星雲 (ペルセウス座の散光星雲)視直径140' 【環境】2018/10/8 0:02 - 1:55/兵庫県加東市/気温 20℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.8【光学系】ミニボーグ60ED+レデューサー0.85×DG【7885】(f=298mm F5)【カメラ】EOS 60Da 【架台・ガイド】JILVA-170/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO3200・120sec x40コマ... 2018.10.21散光星雲望遠鏡直焦点
遠出・遠征2018/10/7 加東市(JILVA-170本格稼働) 昨夜は台風通過後の晴れ間を狙って、近場の加東市まで撮影に出かけた(この辺りは遠征とは呼べないかも)。幸い数時間の快晴に恵まれ、今回はJILVA-170もある程度の時間稼働することが出来た。 先月、彗星(21P)を撮影した際はミニボーグ60ED+レデューサー7885(0.85xDG)にPENTAX KPを用いたが、今回はEOS 60Daを使用し、赤い散光星雲のカリフォルニア星雲を狙ってみた。 ひとまずJPEG出力画像をチェック。 ISO... 2018.10.08遠出・遠征機材
散開星団ジャコビニ・チンナー彗星(再処理) 2018/09/16 21P ジャコビニ・チンナー彗星とふたご座の散開星団M35 【環境】2018/9/17 2:22 - 2:33/兵庫県加東市/気温 24℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.8【光学系】ミニボーグ60ED+レデューサー0.85×DG【7885】(f=298mm F5)【カメラ】PENTAX KP 【架台・ガイド】JILVA-170/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO3200・150sec x4... 2018.09.23散開星団彗星望遠鏡直焦点
遠出・遠征2018/9/16 ジャコビニ・チンナー彗星(21P) & M35 & JILVA-170 このところ秋雨前線が停滞して天候に恵まれなかったが、昨夜は少しだけ晴れ間が期待出来そうということで、最近購入したポータブル赤道儀JILVA-170の初使用を兼ねて近場の加東市まで遠征した(砥峰あたりまで行くパワーもなかなか出てこない)。 元々、フィルムカメラ時代にスカイメモRと双眼鏡で活動していたが、そのうち望遠鏡の直焦点とオートガイドに移行し、荷物と手間が増え、どんどん面倒になってきた。そこで現在、機材のダウンサイジングとお手軽化を進めている。撮影は、焦点距離300... 2018.09.17遠出・遠征機材