はくちょう座

散光星雲

IC5146 コクーン星雲(まゆ星雲)

IC5146コクーン星雲/まゆ星雲(はくちょう座の散光星雲・視直径8.2')【環境】2021/10/2620:56~10/2700:03/兵庫県明石市/気温15℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.6(月齢20の月明あり)【光学系】R200SS+エクステンダーPH(1120mmF5.6)/CometBPフィルター【カメラ】ASI294MCPro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソフト...
散光星雲

NGC6888 三日月星雲

NGC6888三日月星雲 (はくちょう座の散光星雲・視直径=20')【環境】2021/10/2818:54-10/2920:55/兵庫県明石市/気温16℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.02021/10/2919:12-10/2921:18/兵庫県明石市/気温14℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.1【光学系】R200SS+エクステンダーPH(1120mmF5.6)/CometBPフィルター【カメラ】ASI294MCPro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド...
惑星状星雲

惑星状星雲 NGC7048

NGC7048(はくちょう座の惑星状星雲・光度11.0等・視直径1.0')【環境】(1)2021/9/161:13-2:35/兵庫県明石市/気温26℃/光害レベル:SQM-L測定値=19.1(2)2021/9/1922:28-9/201:51/兵庫県明石市/気温22℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.8(月齢12.6の月明有り)【光学系】ミューロン180C+純正レデューサー(1780mmF9.9)/CometBPフィルター【カメラ】ASI294MCPro【架台・ガイド】ケ...
散光星雲

赤道儀化したAZ-GTiとASIAIR Proによるオートガイド撮影にやっと成功

今年の2月にAZ-GTiを赤道儀化してASIAIRProでオートガイド撮影を実施しようとしたが、キャリブレーションが正常に行えず失敗した。その後しばらく改善の糸口がつかめずにいたが、夏頃に出たAZ-GTiのファームウェアVer3.33を試したところ、一応オートガイド出来るところまで改善されていることを確認した(おそらく、Ver3.32の時点で改善されていた)。ただ、このときは天気が悪く実際に撮影することができなかった。そして、10月に入ってからやっと実際にオートガイド撮影を行...
超新星残骸

網状星雲(Askar ACL200・光害地・Comet BP)

網状星雲(VeilNebula)はくちょう座の超新星残骸【環境】2020/11/1418:23-21:28/兵庫県明石市/気温13℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.4【光学系】AskarACL200(200mmF4)/CometBPフィルター【カメラ】ASI294MCPro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/SVBONY30mmF4ガイド鏡/ASI120MMMini【ソフトウェア】<撮影>APT3.84/ <ガイド>PHD2/ <処理>(下記の通り)【撮影法】センサー...
星野

サドル~三日月星雲付近(Askar ACL200・Quad BP・光害地・月明)

サドル~三日月星雲付近(はくちょう座)【環境】2020/11/2118:56-21:28/兵庫県明石市/気温10℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.7・月齢6.2の月明あり【光学系】AskarACL200(200mmF4)/QuadBPフィルター【カメラ】ASI294MCPro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/SVBONY30mmF4ガイド鏡/ASI120MMMini【ソフトウェア】<撮影>APT3.84/ <ガイド>PHD2/ <処理>(下記の通り)【撮影法】センサ...
超新星残骸

NGC6992 網状星雲(東)(光害地・月明あり・Comet BP)

NGC6992網状星雲(東)(はくちょう座の超新星残骸)【環境】2020/10/2419:02-22:58/兵庫県明石市/気温15℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.1(月齢7.6の月明あり)【光学系】FLT98CF+フラットナーレデューサー4(約490mmF5)/CometBPフィルター【カメラ】ASI294MCPro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mmF4ガイド鏡/LodestarAutoguider【ソフトウェア】<撮影>APT3.84/ <ガイド>P...
星野

プロソフトンクリア+スターリーナイトフィルターによるはくちょう座の星野

はくちょう座(プロソフトンクリア+スターリーナイトフィルター)【環境】2020/9/2123:13-9/220:16/兵庫県神河町・砥峰高原/気温10℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.4【光学系】SIGMA18-35mmF1.8DCHSM->29mmF2.8/プロソフトンクリア+スターリーナイトフィルター【カメラ】PENTAXKP【架台・ガイド】ポラリエ/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600,120sec.x15コマ【処理法...
散光星雲

NGC7000 北アメリカ星雲

NGC7000北アメリカ星雲(はくちょう座の散光星雲・視直径:約120')【環境】2020/9/2123:41-9/221:36/兵庫県神河町・砥峰高原/気温10℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.4【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mmF4.1)【カメラ】EOS60Da【架台・ガイド】JILVA-170・ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600150secx44【処理法】RStackerでフラット補...
散開星団

サドル付近の散光星雲と散開星団NGC6910(光害地・月明有り)

はくちょう座 サドル付近の散光星雲 および散開星団NGC6910【環境】2019/11/919:21-21:44/兵庫県明石市/気温14℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.7/月齢12.3の月明有り【光学系】FLT98CF+フラットナーレデューサー4(約490mmF5)/QuadBPフィルター【カメラ】ASI294MCPro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mmF4ガイド鏡/LodestarAutoguider【ソフトウェア】<撮影>APT3.7/ <ガイド>...
タイトルとURLをコピーしました