望遠レンズ

系外銀河

15年前のデジカメでたった8分露出で撮ったアンドロメダ銀河の画像を再処理してみた。

5月15日に発売となった「アンドロメダ銀河かんたん映像化マニュアル」。これについては下記記事で詳しく紹介している。天文プロもベテランアマチュアも、とりあえず買って読んでみれば、それぞれの立場で新たに気づかされることが有ったり、色々考えされられるのではないか。いまこのような本が印刷物(紙の書籍)で登場すること自体も含めて、問題提起の一冊でもある。それにしてもこの本のタイトルは長い。特に会話の中に入れるのはしんどい。「あのアンドロメダ銀河かんたん映像化マニュアルを買って読んでみた...
散開星団

2023/2/14夜 ZTF彗星(C/2022 E3)とヒアデス星団の接近

2023/2/14 19:03-19:07 ZTF彗星(C/2022 E3)とヒアデス星団の接近2023/2/14 19:03 - 19:07/兵庫県明石市/気温 6℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.1PENTAX KP / XRリケノン 135mm F2.8 -> F4.0ISO1600, 20 sec. x 14コマ(アストロトレーサー追尾撮影)・加算平均合成Lightroomで現像、PixInsight, ステライメージ、Photoshopで調整4x4ソフトビニン...
散開星団

2023/2/13夜 ZTF彗星(C/2022 E3)と火星・アルデバラン・NGC1647の接近

2023/2/13 21:23-21:28 ZTF彗星(C/2022 E3)と火星・アルデバランの接近(おうし座を通過中・6.3等)2023/2/13 21:23 - 21:28/兵庫県明石市/気温 8℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.3PENTAX KP / XRリケノン 135mm F2.8 -> F4.0ISO1600, 20 sec. x 14コマ(アストロトレーサー追尾撮影)・加算平均合成Lightroomで現像、PixInsight, ステライメージ、Pho...
彗星

ZTF彗星(C/2022 E3)とカペラの接近をアストロトレーサーで撮影

2023/2/5 22:41-22:44 ZTF彗星(C/2022 E3)とカペラの接近2023/2/5 22:41 - 22:44/兵庫県明石市/気温 5℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.6(月齢15の月明あり)PENTAX KP / XRリケノン 135mm F2.8 -> F4.0ISO1600, 20 sec. x 9コマ(アストロトレーサー追尾撮影)Lightroomで現像、PixInsight, ステライメージ、Photoshopで調整加算平均合成、2×2ソ...
散光星雲

アストロトレーサーによる星雲撮影(M16&M17)

【上】へび座の散光星雲M16、【下】いて座の散光星雲M17・アストロトレーサーによる撮影【環境】2022/5/4 1:00-1:05 /兵庫県たつの市/気温16℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.2【光学系】XRリケノン 135mm F2.8 -> F4.0【カメラ】PENTAX KP【架台・ガイド】三脚固定・アストロトレーサー使用【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO3200, 60sec. x 5コマ【処理法】RStackerでダーク減算Lightro...
散光星雲

アストロトレーサーによる星雲撮影(M8とM20)

いて座の散光星雲 M8(干潟星雲)とM20(三裂星雲) 、アストロトレーサーによる撮影【環境】2022/5/4 1:16-1:24 /兵庫県たつの市/気温16℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.2【光学系】XRリケノン 135mm F2.8 -> F4.0【カメラ】PENTAX KP【架台・ガイド】三脚固定・アストロトレーサー使用【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO3200, 60sec. x 8コマ【処理法】RStackerでダーク減算Lightroo...
彗星

レナード彗星(2022/1/3)

レナード彗星(2022/1/3 18:14-18:21)・みなみのうお座を通過中・ステラナビゲータによる光度=4.7等・明石市2022/1/3 18:14-18:21 明石市PENTAX KP / XRリケノン 135mm F2.8 -> F4.0ISO800, 20sec. x 16コマ(アストロトレーサー使用)・加算平均合成RStackerでダーク・フラット処理Lightroomで現像、ステライメージで加算平均合成、2×2ソフトビニング・トリミングPhotoshopで調整...
彗星

レナード彗星と金星・水星(2021/12/30)

レナード彗星(2021/12/30 18:02-18:14)・みなみのうお座を通過中・ステラナビゲータによる光度=4.4等・明石市2021/12/30 18:02-18:14 明石市PENTAX KP / XRリケノン 135mm F2.8 -> F4.0ISO800, 20sec. x 7コマ(アストロトレーサー使用)・加算平均合成Lightroomで現像、ステライメージで加算平均合成、2×2ソフトビニング・トリミングPhotoshopで調整昨日の夕方は晴れそうだったので、...
彗星

レナード彗星と明石海峡大橋(2021/12/28)

2021/12/28 18:04 C/2021 A1 レナード彗星・明石海峡大橋2021/12/28 18:04 神戸市垂水区PENTAX KP / XRリケノン 135mm F2.8 -> F4.0ISO1600, 2.0 sec. x 4コマ(固定撮影)・加算平均合成 Lightroomで現像、ステライメージで加算平均、4x4ソフトビニング・トリミングPhotoshopで調整昨日の夕方は晴れそうだったので、舞子まで行ってレナード彗星(C/2021 A1)と明石海峡大橋の撮...
彗星

レナード彗星と明石海峡大橋(2021/12/20)

2021/12/20 17:52 C/2021 A1 レナード彗星・明石海峡大橋2021/12/20 17:52 神戸市PENTAX KP / XRリケノン 135mm F2.8 -> F4.0ISO1600, 2.0 sec. x 4コマ加算平均合成Lightroomで現像、ステライメージで加算平均、25%縮小・トリミングPhotoshopで調整今日も夕空のレナード彗星を撮影するべく、舞子の海沿いへ向かった。最近はスッキリとした快晴になることがあまりなく、特に夕方は雲が多い...
タイトルとURLをコピーしました