おしらせ・トピックス
- 過去のお知らせはこちら。
●2023/8/14 ペルセウス座流星群のATOM Cam動画をまとめました 。
●2023/8/13 ペルセウス座流星群の画像をまとめました。
●2023/7/20 ライトな鉄道趣味サイト「A’s railway」を開設しました。

A's railway
鉄道乗車記、鉄道博物館など訪問記、鉄道模型の話題
- 本サイト「A’s balcony」は天文サイトですが、雑記として鉄道関連の話を書くことが増えてきて、天文サイトとしての軸がブレてきたので、別館として分けました。
●2023/5/31 NGC4567-4568(ちょう銀河)の超新星2023ijdを撮影しました。
●2023/5/24 M101(回転花火銀河)の超新星2023ixfを撮影しました。
画像提供など
●「Ri-yu/Bridge light(Prod.neco25B) Mix by 日の出」 のジャケットイメージとして「明石海峡大橋とさそり座頭部」の画像を提供しました。
●「アンドロメダ銀河かんたん映像化マニュアル」(2023/5/15発売)に銀河・星雲画像7点の画像を提供しました。
●「角川の集める図鑑GET! 星と星座」(2022/6/8発売)にM35散開星団の画像を提供しました。

【書籍】角川の集める図鑑GET! 星と星座
つい先日の2022年6月8日に株式会社KADOKAWAから発売された図鑑「角川の集める図鑑GET!星と星座」。角川の集める図鑑GET!星と星座(総監修:永田美絵、監修:本間希樹ISBN:9784041118511)本書の内容については、発行元のサイトにて詳細に説明されている(試し読み有り)。全天88星座全てについて、探し方や成り立ちなどがイラストや写真でわかり易く解説されており、各星座内の星雲・星団も写真をふんだんに使って解説されている。これまでの星座の本(図鑑)に比べて星雲...
おすすめ

象の鼻星雲(vdB142)・光害地での撮影
vdB142象の鼻星雲(ケフェウス座の散光星雲/暗黒星雲)【環境】2022/11/1819:57~11/1900:14/兵庫県明石市/気温14℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.0~19.02022/11/2719:21~11/2720:56/兵庫県明石市/気温11℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.1【光学系】R200SS+エクステンダーPH(1120mmF5.6)/QuadBPフィルター【カメラ】ASI294MCPro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡...

創造の柱(M16中心部)・光害地・月明あり
創造の柱(M16中心部)・光害地・月明あり/M16「わし星雲」:へび座の散光星雲(光度6.0等、視直径35')【環境】2021/5/230:43-3:15/兵庫県明石市/気温18℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.4(月齢11の月明あり)【光学系】ミューロン180C+純正レデューサー(1780mmF9.9)/CometBPフィルター【カメラ】ASI294MCPro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/SVBONY30mmF4ガイド鏡/ASI120MMMini【ソフトウェア...