光害地

系外銀河

系外銀河 M77

M77 (くじら座の系外銀河・光度9.5等・視直径7' x 6')【環境】2024/12/29 18:16 ~ 22:53 / 兵庫県明石市/気温 5℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.9【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソフトウェア】<撮影>N....
系外銀河

系外銀河 NGC1023

NGC1023 (ペルセウス座の系外銀河・光度9.5等・視直径8.7')【環境】2024/11/4 1:45 ~ 11/4 5:07 / 兵庫県明石市/気温 15℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.7【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソフトウェア】...
系外銀河

系外銀河 NGC7640

NGC7640 (アンドロメダ座の系外銀河・光度10.9等 視直径 10.70')【環境】2024/11/3 21:12 ~ 11/4 1:27 / 兵庫県明石市/気温 15℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.7【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソ...
散開星団

はくちょう座・チューリップ星雲、NGC6871付近

はくちょう座「散光星雲・チューリップ星雲」、「散開星団・NGC6871」付近【環境】2024/11/11 19:30 - 21:51/兵庫県明石市/気温16℃/光害レベル:SQM-L測定値18.7(月齢10の月明あり)【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】AZ-GTi(赤道儀モード)/ASIAIR Pro/SVBONY 30mm F4ガイド鏡/ASI120...
星野

冬の超大三角

冬の超大三角2024/11/24 5:06 / 明石市 / 光害レベル・SQM-L測定値=18.5 (月齢22の月明あり)Pentax KP, SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM -> 17mm, F4.0ケンコー PRO1D プロソフトンAISO 1600, 30sec. アストロトレーサー使用現在、冬の大三角の左右の2辺の延長線上に火星と木星がいて、冬の大三角を拡大した形になり、冬の超大三角となっている。それを自宅バルコニーから撮影した。私が所有して...
彗星

2024/11/11夕、紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)

2024/11/11 C/2023 A3 紫金山・アトラス彗星(へび座を通過中・7.7等)【環境】2024/11/11 18:13 - 19:18/兵庫県明石市/気温16℃/光害レベル:SQM-L測定値18.7(月齢10の月明あり)【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】AZ-GTi(赤道儀モード)/ASIAIR Pro/SVBONY 30mm F4ガイド鏡...
彗星

2024/11/3夕、紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)

2024/11/3 C/2023 A3 紫金山・アトラス彗星(6.6等・へびつかい座を通過中)【環境】2024/11/3 18:23 - 19:44/兵庫県明石市/気温15℃/光害レベル:SQM-L測定値18.6【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】AZ-GTi(赤道儀モード)/ASIAIR Pro/SVBONY 30mm F4ガイド鏡/ASI120MM ...
彗星

2024/10/14夕、紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)を舞子公園で撮影(2回目)

2024/10/14 18:16-18:17, C/2023 A3 紫金山・アトラス彗星, 神戸市・舞子公園場所:兵庫県神戸市、舞子公園日時:2024/10/14 18:16 – 18:17カメラ:Pentax KPレンズ:XRリケノン 135mm F2.8 -F4.0撮影条件:三脚固定, ISO1600, 3.0sec. x 20コマLightroomで現像、ステライメージで彗星核基準加算平均合成、Photoshopで調整2024/10/14の夕方、その前日に続いて舞子公園...
彗星

2024/10/13夕、紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)を舞子公園で撮影

2024/10/13, C/2023 A3 紫金山・アトラス彗星場所:兵庫県神戸市、舞子公園日時:2024/10/13 18:37 - 18:39カメラ:Pentax KPレンズ:XRリケノン 135mm F2.8 -F4.0撮影条件:三脚固定, ISO1600, 6.0sec. x 16コマLightroomで現像、ステライメージで彗星核基準加算平均合成、Photoshopで調整夕空に回った紫金山・アトラス彗星を、2024/10/12は淡路島で撮影したが、10/13は近場の...
彗星

2024/10/12夕、紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)を淡路島西海岸から撮影

紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)が夕方の西空に姿を現し始めた。といっても日没時の高度は10度程度とかなり低いため、西の低空が見渡せる場所でないと見えない。そこで昨日(2024/10/12)は淡路島の西海岸沿いまで行ってみることにした。自宅から車で明石海峡大橋を渡り、北淡ICで高速道路を降りて県道31号線を南下した。この県道31号線は「淡路サンセットライン」と呼ばれていて、美しい夕陽を見ることが出来るスポットが多くあることで知られている。ここを走るのは久しぶりだが、き...
タイトルとURLをコピーしました