遠出・遠征西はりま天文台 昨日は佐用町方面に行く用事があり、せっかく近くに来たのだからという事で久しぶりに「西はりま天文台」に立ち寄った。 西はりま天文台(2022/7/17) ずいぶん久しぶりだと思って本ブログの記録をたどってみると、前回の訪問は2013年1月だった。 なんと、もう9年半も経っている。ほぼ10年。ちょっと久しぶりな気がしていたが、そんなに前とは思わなかった。今回たまたま兵庫県立大学の学生さん(院生さん?)が大勢こられていて望遠鏡の使い方などの講習(夏の...2022.07.18遠出・遠征
星景【動画】西はりま天文台に沈むオリオン座 昨日、静止画の「比較明」合成を行った「西はりま天文台に沈むオリオン座 」について、今度は動画化してみた。 30秒露出が88コマだけなので、ちょっと時間が短かった。2013.01.14星景標準・広角レンズ動画
星景2013/1/12~13 西はりま天文台 昨夜は西はりま天文台公園へ宿泊した(同行者はりんしゃんさん)。 空は夕方から晴れ間が見えていたが、ボンヤリとして透明度の悪い春のような状態。 しかしその分、この季節にしてはシーイングが良く、「なゆた」の観望会では、木星の細かい模様まで見る事が出来た。 観望会の後は写真撮影を行った。駐車場は夜間でも車の出入りがあって赤道儀での直焦点撮影はやりにくい状態だったので、天文台の中でスカイメモと三脚固定だけでの撮影を行うことにした。 まずは「リニア彗星(C/2...2013.01.13星景彗星望遠レンズ標準・広角レンズ遠出・遠征
星景2011/1/8 – 10 西はりま天文台公園(2) (前回の続き) 西はりま天文台公園訪問の2日目(1/9)だが、この日も夕方は良い天気で、月(月齢5)と木星がきれいに見えた。 天文台と月齢5の月、木星 2011/1/9 17:47EOS Kiss X2 / タムロンA16(17mm F4.5)ISO200, 4sec この日は、りんしゃんさんが薄明中から26cm反射で木星のWEBカメラ撮影に取り組んだが、シーイングが悪く、なかなか良い画像が得られなかった(眼視で見ても、シーイングの良い時の10cmア...2011.01.11星景標準・広角レンズ遠出・遠征
星景2011/1/8 – 10 西はりま天文台公園(1) この土曜から月曜の3連休(1/8~1/10)を利用し、西はりま天文台公園に2泊してきた。メンバーは私とA(2)さん、A(3)、りんしゃんさんの4人。 前回訪問時(2011/2/13 - 14)は曇りで全く星が見えなかったので、今回にはかなり期待していた。 西はりま天文台公園 まず1日目(1/8)だが、現地に到着した夕方には雲も少なく良い天気であった(写真↑は、「なゆた」望遠鏡のある南館。手前のドームが、今回借りた26cm反射望遠鏡のあるサテライトA)。 ...2011.01.10星景標準・広角レンズ遠出・遠征
遠出・遠征2010/2/13 – 14 西はりま天文台公園 先週の土曜から日曜にかけて、兵庫県立西はりま天文台公園へ行ってきた。ここは今まで何度か日帰りで訪れたことがあるが、宿泊は初めてである。メンバーは私A(1)、A(2)さん、A(3)さん、りんしゃんさん、Hさんの5人。(私はここの友の会にも入っているが、例会や会員観測会は参加したことが無い)。 西はりま天文台公園 土曜昼の天気予報では何とか晴れ間が期待出来そうだったが、現地についてみると曇り。 夜のなゆた望遠鏡の観望会でも結局星を見る事が出来ず、あきらめて早々...2010.02.15遠出・遠征
星景兵庫県立 西はりま天文台 兵庫県立 西はりま天文台 2008-10-12 18:57:00Panasonic LUMIX DMC-TZ35mm F3.3 / 60sec. / ISO100固定撮影ステライメージによる処理観望会待ちの時間に、コンパクトデジカメの星空モードで撮影。天文台の上がへびつかい座、画面左側が、いて座(南斗六星)と木星(一番明るい星)。 昨日はA(2)さん、A(3)さんと共に、西はりま天文台の観望会に参加した。ここの観望会は、毎週日曜日には予約無しで参加できるが、普段...2008.10.13星景遠出・遠征