系外銀河NGC2775(かに座の羊毛状渦巻銀河) NGC2775 (かに座の系外銀河・光度10.3等・視直径4.5') 【環境】2022/3/10 19:11 - 22:22 / 兵庫県明石市/気温 9℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.9(月齢7.8の月明あり) 【光...2022.09.04系外銀河望遠鏡直焦点CMOSカメラ光害地
重星かに座・やまねこ座の二重星 4月16日夜は快晴となった。土曜でもあるので何らかの活動をしようかと思ったが、あいにくの満月。星景を取りに外出する元気もないし、春の空なのでQuad BPで撮れそうな輝線星雲もない。月を取りたい気分でもない・・・。ということで久しぶりに二...2022.04.29重星CMOSカメラ
重星春の二重星巡り 光害地における春の満月期は、Quad BPにて月明下でも撮影出来るような散光星雲や惑星状星雲が少ない。また透明度が悪いために系外銀河も外縁部の写りが悪い。比較的写りやすい大型の球状星団も少ない。主要惑星もまだ明け方の東天で低い。 そ...2021.05.01重星望遠鏡直焦点CMOSカメラ動画
散開星団2018/1/31 皆既月食 2018/1/31 22:06 皆既月食 (かに座) 【環境】2018/1/31 22:06 【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)【カメラ】EOS 60Da 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤...2018.02.01散開星団月望遠鏡直焦点望遠レンズ光害地
散開星団かに座の散開星団 M44&M67 かに座の散開星団 M44 プレセペ星団(光度3.1等、視直径95')、M67(光度6.9等、視直径30') 【環境】2014/2/1 0:07 - 0:38 /兵庫県神河町大河内高原/気温不明(0℃~5℃程度)/光害レベル:SQM-...2014.04.20散開星団望遠レンズ
星景2013/11/8 兵庫県多可町 昨夜(11/8)は雲が多そうな予報だったが、9日(土)の夜よりはマシかもということで、りんしゃんさんと共に多可町まで遠征した。 現地に着いてみたら案の定、薄雲が常に空を覆っている状態。結論から言うと、結局朝までクリアな空での撮影はほ...2013.11.09星景彗星遠出・遠征