神河町

星野

プロソフトンクリア+スターリーナイトフィルターによるはくちょう座の星野

はくちょう座(プロソフトンクリア+スターリーナイトフィルター)【環境】2020/9/2123:13-9/220:16/兵庫県神河町・砥峰高原/気温10℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.4【光学系】SIGMA18-35mmF1.8DCHSM->29mmF2.8/プロソフトンクリア+スターリーナイトフィルター【カメラ】PENTAXKP【架台・ガイド】ポラリエ/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600,120sec.x15コマ【処理法...
散光星雲

NGC7822, Ced214

NGC7822,Ced214(ケフェウス座~カシオペア座の散光星雲「クエスチョンマーク星雲」の一部)【環境】2020/9/222:11-3:36/兵庫県神河町・砥峰高原/気温9℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.3【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mmF4.1)【カメラ】EOS60Da【架台・ガイド】JILVA-170・ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600150secx33【処理法】RStacke...
散光星雲

NGC7000 北アメリカ星雲

NGC7000北アメリカ星雲(はくちょう座の散光星雲・視直径:約120')【環境】2020/9/2123:41-9/221:36/兵庫県神河町・砥峰高原/気温10℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.4【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mmF4.1)【カメラ】EOS60Da【架台・ガイド】JILVA-170・ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600150secx44【処理法】RStackerでフラット補...
星野

2020/9/21 砥峰高原

昨夜は久しぶりに砥峰高原へ遠征。いつもは大河内高原エリアの奥の方まで行くが、今回は久しぶりに「とのみね自然交流館」の主駐車場に行ってみた。気候の良い秋の連休中のためか、予想はしていたがかなりの混雑。到着直後は雲が多かったが、22時頃から徐々に晴れてきた。とりあえず、ポラリエにPENTAXKP+シグマ18-35F1.8ズームを載せて撮影開始。今回は、これまであまり出番がなかった「スターリーナイトフィルター」+「プロソフトンクリア」の組み合わせを用いて、星野写真ではどのような写り...
星景

恋する小惑星の南斗六星と木星

先日からオンエアされているアニメ「恋する小惑星」。似たような題名の映画「恋する惑星」ならフェイ・ウォン目当てで昔見たけれど、と思っていたが・・・。どうやらビクセンが制作協力しているらしく、星ナビも推しているのでとりあえず第1話を見たところ、その天文描写の正確性というか、細かいこだわりには感心した。冒頭で主人公たちが夏の天の川を見上げる場面があるのだが、星の配置が正確で、ちゃんと「いて座の南斗六星」がある。しかし。星を見る(撮る)人ならすぐに感じる違和感がある。南斗六星の上に異...
星野

はくちょう座 デネブ~サドル付近の星野

はくちょう座 デネブ~サドル付近の星野【環境】2014/9/281:02-2:08/兵庫県神河町大河内高原/気温14℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.3【光学系】EF100mmF2.8LマクロISUSM->F2.8開放(キヤノンEF-フジXマウントアダプタ使用)【カメラ】FujiX-E2【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600・120secx30コマ【処理法】:RStackerによるダーク減算・フラ...
系外銀河

薄雲越しにM101(回転花火銀河)を撮影

M101回転花火銀河 (おおぐま座の系外銀河) 光度7.7等 視直径26.9'(薄雲越しに撮影)【環境】2019/5/220:13-21:00/兵庫県神河町/気温8℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.1【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72×DGQ【7872】(f=288mmF4.1)【カメラ】EOS60Da【架台・ガイド】JILVA-170/ノータッチ追尾【ソフトウェア】<処理>ステライメージ、DeppSkyStacker、FlatAidePro、Photos...
星景

月の出

「月の出(月齢22.4)といて座の天の川」(神河町)【環境】2019/4/283:02/兵庫県神河町/気温0℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.4【光学系】SIGMA18-35mmF1.8DCHSM->18mmF2.8/ケンコーPRO1Dプロソフトン(A)【カメラ】PENTAXKP【架台・ガイド】ポラリエ/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>RStacker、ステライメージ8、PhotoshopCC【撮影法】ISO1600・30secx1コマ【処理法】:ダーク減算...
系外銀河

M81とM82

<下>M81(6.9等 視直径25.7')&<上>M82(8.4等 視直径11.2’)(おおぐま座の系外銀河)【環境】2019/4/2722:32-4/282:15/兵庫県神河町/気温0℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.4【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72×DGQ【7872】(f=288mmF4.1)【カメラ】EOS60Da【架台・ガイド】JILVA-170/ノータッチ追尾【ソフトウェア】<処理>LightroomCC、ステライメージ、DeppSkySta...
星野

2019/4/27 大河内高原(2)

昨日の記事の続き大河内高原内での、PENTAXKPとアストロトレーサー、SIGMAの広角ズームでのお手軽撮影の続き。おとめ座、からす座、コップ座付近(神河町大河内高原・PENTAXKP、SIGMA18-35mmF1.8->18mmF2.8)【環境】2019/4/2722:33/神河町大河内高原内/気温3°C/光害レベル:SQM-L測定値=21.4【光学系】SIGMA18-35mmF1.8DCHSM->18mmF2.8/ケンコーPRO1Dプロソフトン(A)【カメラ】PENTAX...
タイトルとURLをコピーしました