惑星状星雲惑星状星雲 NGC6781 NGC6781 (わし座の惑星状星雲 ・光度 12.0等・視直径 1.8') 【環境】2021/6/10 0:28 - 3:12/兵庫県明石市/気温24℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.6【光学系】ミューロン180C + 純正...2021.06.12惑星状星雲望遠鏡直焦点CMOSカメラ光害地未分類
星野夏の大三角 修正 先日処理した「夏の大三角」を見直すと、どうも色ムラが気になってきたので修正して差し替えた。ついでに、コントラストもちょっと高めにした。 修正前 修正後 あまり変わらないような気もするし、まだ色ムラがちゃんと補正さ...2012.10.02星野標準・広角レンズ
星野夏の天の川 8月16日夜に多可町で撮影した、夏の天の川の画像を処理した。 まずは、夏の大三角付近。 夏の大三角 EOS60Da, タムロンA16 【環境】2012/8/16 23:20 - /兵庫県多可町/気温:26℃/光害レベル...2012.09.23星野星景標準・広角レンズ
星景七夕 今日は七夕。 加古川では夕方から晴れ間が広がってきて、20時過ぎには夏の大三角が見えるようになった。おりひめとひこぼしも無事会えたようで何より。 我が家のベランダからはベガ(おりひめ)が見えないので、近所の道路上から撮影した。...2012.07.07星景標準・広角レンズ光害地
星野ペルセ群(大塔コスミックパーク星のくに) 今年のペルセウス座流星群は、奈良県五條市の「大塔コスミックパーク星のくに」へ宿泊して観測することになった。期間は8月11日の晩と12日の晩(2泊)。メンバーは、いつものりんしゃんさんを含む学生時代の友人と、我が家からA(2)さん、A(3)...2010.08.13星野流星標準・広角レンズ遠出・遠征
星野複合機でフィルムスキャン(2) 先日、新規購入したCanon PIXUS MP990にてフィルムスキャンの試行を行ったが、そのときはドライバの設定がよく分からず、8ビット/チャンネルでスキャンしていた(以下、8ビット、16ビットというのは、チャンネルあたり)。 そ...2010.04.07星野標準・広角レンズ機材画像処理
星野夏の大三角 夏の大三角 【環境】2009/8/22 22:21 - /兵庫県神河町・砥峰高原/気温:不明/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】タムロン A16(17-50mm F2.8) - > 17mm F3.5 / プロソフトンA...2009.10.17星野標準・広角レンズ
星景いて座~わし座の天の川 いて座~わし座の天の川(Kiss X2・f=17mm) 【環境】2009/8/14 23:22 - /兵庫県神河町・砥峰高原/気温:不明/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】タムロン A16(17-50mm F2.8)...2009.08.27星景標準・広角レンズ
星野2009/8/14 砥峰高原 昨夜は久しぶりに夕方から快晴となったので、砥峰高原へ遠征した。メンバーは私とA(2)さんのみ。 先日の豪雨の影響で川上から砥峰へ上る道が通行止めになっているので、峰山高原の方から迂回して行くことにした。また、月の出が23時過ぎと早く...2009.08.15星野星景標準・広角レンズ遠出・遠征