夏の大三角

夏の大三角
夏の大三角
  • 【環境】2009/8/22 22:21 – /兵庫県神河町・砥峰高原/気温:不明/光害レベル:SQM-L測定値=未測定
  • 【光学系】タムロン A16(17-50mm F2.8) – > 17mm F3.5 / プロソフトンA
  • 【カメラ】Canon EOS Kiss X2(無改造)
  • 【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾
  • 【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)
  • 【撮影法】ISO800, 180sec x 5コマ
  • 【処理法】:ステライメージ6・Photoshop Elements5

今年の夏(8月22日)に砥峰高原で撮影した「夏の大三角」。

広角レンズにソフトフィルター(ケンコープロソフトンA)を付け、スカイメモRによるノータッチガイドで撮影した画像を5枚コンポジットし、ステライメージでダーク減算、フラット補正、デジタル現像やトーンカーブ調整を行い、天の川や星雲を強調した。無改造デジカメなので、北アメリカ星雲等の赤い星雲の写りは弱めになっている。

夏の大三角(jpeg 1コマ・無調整)
夏の大三角(jpeg 1コマ・無調整)

こちら(↑)は、JPEG出力の1コマのみを単に25%に縮小しただけの画像である。ダーク減算もレベル調整も行っていないが、こちらのほうが実際に目で見た感じに近く、自然な印象を受ける(もちろん散光星雲や暗い星は目で見えないが)。

いつも撮影はRAW+JPEGで行っており、JPEGは単に画像確認用として用いるだけで、実際に使用するのはRAWデータである。これをステライメージで処理していくが、出来上がった画像をJEPG画像と比べてみると、結局JPEGのほうが好印象なことが時々ある。RAWから加工した方は、淡く写っている星雲や天の川を浮かび上がらせるために強い画像処理をしている為かもしれない。

星雲の望遠レンズ・直焦点撮影では、元々目に見える対象ではないので強調処理しても違和感が少ないが、広角レンズでの星野撮影では、実際に肉眼で見た印象が頭の中に残っているので、それと比べて違和感が出てくるのだろう。見た目の自然さをとるか、肉眼で見えない天体の強調ををとるか、そのバランスが難しいと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました