スカイメモR

系外銀河

15年前のデジカメでたった8分露出で撮ったアンドロメダ銀河の画像を再処理してみた。

5月15日に発売となった「アンドロメダ銀河かんたん映像化マニュアル」。これについては下記記事で詳しく紹介している。天文プロもベテランアマチュアも、とりあえず買って読んでみれば、それぞれの立場で新たに気づかされることが有ったり、色々考えされられるのではないか。いまこのような本が印刷物(紙の書籍)で登場すること自体も含めて、問題提起の一冊でもある。それにしてもこの本のタイトルは長い。特に会話の中に入れるのはしんどい。「あのアンドロメダ銀河かんたん映像化マニュアルを買って読んでみた...
機材

スカイメモRの電源をUSB化

私が所有しているポータブル赤道儀「スカイメモR」は1998年に購入したもので、もう20年以上が経つ。1997年に、「ヘール・ボップ彗星」の接近をきっかけとして学生時代以来離れていた天文活動を再開したのだが、そのときはまだ赤道儀を持っておらず固定撮影のみだった。ヘール・ボップ彗星は大彗星だったので銀塩フィルムの標準レンズ固定撮影でも十分写せたが、望遠レンズではすぐに流れてしまった。その後、星雲星団撮影ではやはりガイド撮影できると良いかと思い、その翌年購入した。今思えば、ヘール・...
星野

オリオン座付近の星野(PENTAX KP)

オリオン座付近の星野 神河町大河内高原 PENTAXKP/SIGMA18-35mmF1.8->35mmF2.8【環境】2018/11/112:27-5:09/兵庫県神河町大河内高原/気温6℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.4【光学系】SIGMA18-35mmF1.8DCHSM->35mmF2.8【カメラ】PENTAXKP【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>RStacker、DeepSkyStacker、ステライメージ8、Photos...
星野

2018/11/10 大河内高原(冬の大三角)

冬の大三角 (神河町大河内高原・PENTAXKP、SIGMA18-35mmF1.8->18mmF2.8)【環境】2018/11/114:38-4:55/兵庫県神河町大河内高原/気温6℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.4【光学系】SIGMA18-35mmF1.8DCHSM->18mmF2.8/プロソフトンA【カメラ】PENTAXKP【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【撮影】ISO3200・120secx8コマ2018/11/10の夜は久しぶりに大河内高原(...
散光星雲

カリフォルニア星雲とIC348

ペルセウス座の散光星雲NGC1499(カリフォルニア星雲・視直径140')とIC348【環境】2018/11/2222:37-11/230:34/兵庫県神河町大河内高原/気温4℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.2【光学系】AiNikkor105mmF2.5S->F2.8(ニコンF-フジXマウントアダプタ使用)【カメラ】FujiX-E2【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600・180secx32コマ【...
星野

オリオン座近辺の星野画像

今回は、オリオン座付近を富士X-E2と中望遠レンズで撮影した星野画像を2例処理した。まず、10月18日夜に大河内高原で105mmレンズを使ってオリオン座中心部を撮影したもの。オリオン座中心部【環境】2014/10/191:15-2:37/兵庫県神河町大河内高原/気温6℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.2【光学系】AiNikkor105mmF2.5S->F2.8開放(ニコンF-フジXマウントアダプタ使用)【カメラ】FujiX-E2【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒...
彗星

2014/9/27 大河内高原・パンスターズ彗星

昨夜は、先週に引き続き大河内高原へ遠征を行った。22時前に現地に着いた時には雲が多かったが、日付が変わる頃にはGPVの予報通りにほぼ快晴となった。今回は、カシオペア座の散光星雲NGC281を直焦点撮影の対象として撮影を開始した。この場所でありがちな強風もなく、安定して撮影を進めることが出来た。FLT98CF,フラットナーレデューサー4,EOS60Da,ISO1600,300sec.,Jpeg出力 無調整・縮小のみ無調整のJpegではさすがに淡くてよく分からない。後日ちゃんと処...
星景

2014/9/20 大河内高原

昨晩はりんしゃんさんと共に大河内高原まで遠征した。GPVでもある程度の雲量が予報されていたが、もう数ヶ月間もまともに撮影が出来ていなかったので、快晴になることを期待して、ダメ元で行くことにした。現地に着いてみると、やはり薄雲が次々通過する状況で、特に南天は雲がべったりと張り付いていた。しかし折角来たのでとりあえず機材を出して、撮影を開始。しかし、撮影された画像は薄雲の影響でカブっているものが多かった。月の出の3時前まで撮影し、最後にソフトフィルターを使って星景スナップを撮影し...
星野

XF56mmによるデネブ~サドル付近の星野

はくちょう座デネブ~サドル付近の星野(XF56mm)【環境】2014/5/42:14-3:00/兵庫県神河町大河内高原/気温3℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.3【光学系】XF56mmF1.2R->F2.8【カメラ】FUJIFILMX-E2【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600,180secx8コマ【処理法】:RStackerでダーク減算・フラット補正、Lightroom5.4で現像、ステライメー...
星野

XF35mm F1.4R による「はくちょう座」

はくちょう座の星野【環境】2014/5/41:04-2:00/兵庫県神河町大河内高原/気温3℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.3【光学系】XF35mmF1.4R->F2.8【カメラ】FUJIFILMX-E2【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600,180secx9コマ【処理法】:RStackerでダーク減算・フラット補正、Lightroom5.5で現像、ステライメージ7でコンポジット、ステライメージ...
タイトルとURLをコピーしました