星野

星野

サドル~三日月星雲付近(Askar ACL200・Quad BP・光害地・月明)

サドル~三日月星雲付近(はくちょう座)【環境】2020/11/2118:56-21:28/兵庫県明石市/気温10℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.7・月齢6.2の月明あり【光学系】AskarACL200(200mmF4)/QuadBPフィルター【カメラ】ASI294MCPro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/SVBONY30mmF4ガイド鏡/ASI120MMMini【ソフトウェア】<撮影>APT3.84/ <ガイド>PHD2/ <処理>(下記の通り)【撮影法】センサ...
星野

Askar ACL200(輝星ゴースト検証)

APS-Cデジカメ・フィルターなし先日購入したAskarACL200について、星像とフラットは検証して問題ないことを確認したので、今回は輝星によるゴーストの発生について確かめた。まずは、フィルター類を一切付けない状態でEOS60Da(APS-Cx1.6)に装着し、ベガを写野中央と端にいれて撮影した。光害地なのでノーフィルタではあっと言う間に飽和してしまうので、絞りF4・ISO800・30秒とした。また、EF200mmF2.8LIIUSMをF4に絞ったものを比較対象とした。画像...
星野

プロソフトンクリア+スターリーナイトフィルターによるはくちょう座の星野

はくちょう座(プロソフトンクリア+スターリーナイトフィルター)【環境】2020/9/2123:13-9/220:16/兵庫県神河町・砥峰高原/気温10℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.4【光学系】SIGMA18-35mmF1.8DCHSM->29mmF2.8/プロソフトンクリア+スターリーナイトフィルター【カメラ】PENTAXKP【架台・ガイド】ポラリエ/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600,120sec.x15コマ【処理法...
星野

2020/9/21 砥峰高原

昨夜は久しぶりに砥峰高原へ遠征。いつもは大河内高原エリアの奥の方まで行くが、今回は久しぶりに「とのみね自然交流館」の主駐車場に行ってみた。気候の良い秋の連休中のためか、予想はしていたがかなりの混雑。到着直後は雲が多かったが、22時頃から徐々に晴れてきた。とりあえず、ポラリエにPENTAXKP+シグマ18-35F1.8ズームを載せて撮影開始。今回は、これまであまり出番がなかった「スターリーナイトフィルター」+「プロソフトンクリア」の組み合わせを用いて、星野写真ではどのような写り...
星野

はくちょう座 デネブ~サドル付近の星野

はくちょう座 デネブ~サドル付近の星野【環境】2014/9/281:02-2:08/兵庫県神河町大河内高原/気温14℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.3【光学系】EF100mmF2.8LマクロISUSM->F2.8開放(キヤノンEF-フジXマウントアダプタ使用)【カメラ】FujiX-E2【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600・120secx30コマ【処理法】:RStackerによるダーク減算・フラ...
星野

2019/4/27 大河内高原(2)

昨日の記事の続き大河内高原内での、PENTAXKPとアストロトレーサー、SIGMAの広角ズームでのお手軽撮影の続き。おとめ座、からす座、コップ座付近(神河町大河内高原・PENTAXKP、SIGMA18-35mmF1.8->18mmF2.8)【環境】2019/4/2722:33/神河町大河内高原内/気温3°C/光害レベル:SQM-L測定値=21.4【光学系】SIGMA18-35mmF1.8DCHSM->18mmF2.8/ケンコーPRO1Dプロソフトン(A)【カメラ】PENTAX...
星野

2019/4/27 大河内高原

昨夜はSCWの予報では雲が多そうだったが、長期間遠征をしていないので機材の動作確認を兼ねて大河内高原まで行くことにした。現地に着くとやはり予報通り雲が多かったが、しばらく待っていると徐々に晴れてきた。まずBORG71FLとEOS60Daの組み合わせをJILVA-170に載せて撮り始めた。昨年秋以来久しぶりのJILVA-170使用だが、極軸合わせはナンチャッテ極望で手早く済み、追尾も問題無さそう。しかしなかなか晴れない薄雲で星がにじむ上、強風で星像が飛び跳ねるコマが多く歩留まり...
星野

オリオン座付近の星野(PENTAX KP)

オリオン座付近の星野 神河町大河内高原 PENTAXKP/SIGMA18-35mmF1.8->35mmF2.8【環境】2018/11/112:27-5:09/兵庫県神河町大河内高原/気温6℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.4【光学系】SIGMA18-35mmF1.8DCHSM->35mmF2.8【カメラ】PENTAXKP【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>RStacker、DeepSkyStacker、ステライメージ8、Photos...
星野

カシオペア~ペルセウス~ぎょしゃ付近の星野

カシオペア~ペルセウス~ぎょしゃ付近の星野(加東市・PENTAXKP、SIGMA18-35mmF1.8->18mmF2.5)【環境】2018/10/80:58-2:36/兵庫県加東市/気温20℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.8【光学系】SIGMA18-35mmF1.8DCHSM->18mmF2.5【カメラ】PENTAXKP【架台・ガイド】ポラリエ/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO3200・90secx50コマ【処理法】:RSt...
星野

はくちょう座からカシオペア座にかけての星野

はくちょう座からカシオペア座付近の星野(加東市・PENTAXKP、SIGMA18-35mmF1.8->18mmF2.5)【環境】2018/10/723:14-10/80:33/兵庫県加東市/気温20℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.8【光学系】SIGMA18-35mmF1.8DCHSM->18mmF2.5【カメラ】PENTAXKP【架台・ガイド】ポラリエ/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO3200・90secx37コマ【処理法】:...
タイトルとURLをコピーしました