2019/4/27 大河内高原

昨夜はSCWの予報では雲が多そうだったが、長期間遠征をしていないので機材の動作確認を兼ねて大河内高原まで行くことにした。

現地に着くとやはり予報通り雲が多かったが、しばらく待っていると徐々に晴れてきた。

まずBORG 71FLとEOS60Daの組み合わせをJILVA-170に載せて撮り始めた。昨年秋以来久しぶりのJILVA-170使用だが、極軸合わせはナンチャッテ極望で手早く済み、追尾も問題無さそう。しかしなかなか晴れない薄雲で星がにじむ上、強風で星像が飛び跳ねるコマが多く歩留まりが非常に悪い。

直焦点の方は半ばあきらめて放置し、KPと広角レンズ、固定三脚とアストロトレーサーで気軽に星景・星野を撮ることにした。

20190427-gemini-auriga
沈むぎょしゃ座とふたご座 (神河町大河内高原、PENTAX KP、SIGMA 18-35mm F1.8 -> 18mm F2.8)
  • 【環境】2019/4/27 21:43 /神河町大河内高原内/気温3°C/光害レベル:SQM-L測定値=21.4
  • 【光学系】SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM -> 18mm F2.8/ケンコーPRO1Dプロソフトン(A)
  • 【カメラ】PENTAX KP
  • 【架台・ガイド】固定三脚/アストロトレーサーによる恒星時追尾
  • 【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)
  • 【撮影法】ISO1600・120sec x1コマ
  • 【処理法】:RStackerでダーク減算、Photoshop CCで現像・調整

画面下の強い光は峰山高原のホテルの照明。

お気軽路線ということならJPEG出力そのままの方が楽で良いのだが、JPEG出力は微光星に偽色が出て見苦しいので、仕方なくPhotoshopでRAW現像した(ついでにRstacerでダーク減算)。

アストロトレーサーはスッキリ晴れずポタ赤を出そうかどうか迷っているとき、とりあえず固定撮影の手軽さで追尾撮影できるのが便利。今回は120秒露出だが、広角レンズなので問題なく追尾してくれている(ただし周辺の星像が若干伸びるのは仕方ない)。

20190427_ursa-major-and-minor
北斗七星とこぐま座、北極星(神河町大河内高原・PENTAX KP、SIGMA 18-35mm F1.8 -> 18mm F2.8)
  • 【環境】2019/4/27 22:18 /神河町大河内高原内/気温3°C/光害レベル:SQM-L測定値=21.4
  • 【光学系】SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM -> 18mm F2.8/ケンコーPRO1Dプロソフトン(A)
  • 【カメラ】PENTAX KP
  • 【架台・ガイド】固定三脚/アストロトレーサーによる恒星時追尾
  • 【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)
  • 【撮影法】ISO1600・120sec x1コマ
  • 【処理法】:RStackerでダーク減算、Photoshop CCで現像・調整

同じ焦点距離・露出時間でも、アストロトレーサーによる周辺の星の伸びが上のふたご座に比べて少ない。天の北極に近いので星の動きが小さいため?

コメント

タイトルとURLをコピーしました