ぎょしゃ座

散開星団

M38と勾玉星雲付近(光害地・ACL200)

M38・勾玉星雲付近(ぎょしゃ座)【環境】2020/11/221:42-4:16/兵庫県明石市/気温7℃/光害レベル:SQM-L測定値=19.2【光学系】AskarACL200(200mmF4)/QuadBPフィルター【カメラ】ASI294MCPro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/SVBONY30mmF4ガイド鏡/ASI120MMMini【ソフトウェア】<撮影>APT3.84/ <ガイド>PHD2/ <処理>(下記の通り)【撮影法】センサー温度0℃・ゲイン300・オフセ...
星野

ぎょしゃ座付近の星野

ぎょしゃ座付近の星野(加東市、PENTAXKP、SIGMA18-35mmF1.8->35mmF2.5)【環境】2018/10/82:39-3:20/兵庫県加東市/気温20℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.8【光学系】SIGMA18-35mmF1.8DCHSM->35mmF2.5【カメラ】PENTAXKP【架台・ガイド】ポラリエ/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>RStacker、LightroomCC、DeepSkyStacker、ステライメージ8、Photo...
星野

カシオペア~ペルセウス~ぎょしゃ付近の星野

カシオペア~ペルセウス~ぎょしゃ付近の星野(加東市・PENTAXKP、SIGMA18-35mmF1.8->18mmF2.5)【環境】2018/10/80:58-2:36/兵庫県加東市/気温20℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.8【光学系】SIGMA18-35mmF1.8DCHSM->18mmF2.5【カメラ】PENTAXKP【架台・ガイド】ポラリエ/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO3200・90secx50コマ【処理法】:RSt...
散光星雲

勾玉星雲(IC405)とIC410

IC405勾玉星雲視直径30’、IC410視直径40'(ぎょしゃ座の散光星雲)【環境】2018/10/82:20-3:27/兵庫県加東市/気温20℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.8【光学系】ミニボーグ60ED+レデューサー0.85×DG【7885】(f=298mmF5)【カメラ】EOS60Da【架台・ガイド】JILVA-170/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO3200・120secx32コマ【処理法】RStackerによるダー...
散光星雲

IC410(ぎょしゃ座の散光星雲)

IC410おたまじゃくし星雲(ぎょしゃ座の散光星雲) 視直径40'【環境】2014/11/2223:38-11/231:08/兵庫県神河町/気温4℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.2【光学系】FLT98CF+フラットナーレデューサー4(約490mmF5)【カメラ】EOS60Da【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/LodestarAutoguider【ソフトウェア】】<オートガイド>iAG<撮影>EOSUtility<処理>(下記の通り)【撮...
散光星雲

IC410

IC410おたまじゃくし星雲(ぎょしゃ座の散光星雲、視直径40')【環境】2014/1/20:20-2:01/兵庫県多可町/気温-4℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.1【光学系】FLT98CF+フラットナーレデューサー4(約490mmF5)【カメラ】EOS60Da【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/LodestarAutoguider【ソフトウェア】】<オートガイド>iAG<撮影>EOSUtility<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1...
星野

ぎょしゃ座中心部(EOS6D+EF100L)

ぎょしゃ座中心部の星野【環境】2014/1/20:42-1:59/兵庫県多可町/気温:-3℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.8【光学系】EF100mmF2.8LマクロISUSM->F4.0【カメラ】EOS6D【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600,180secx14コマ【処理法】:Rstackerによるダーク減算、フラット処理、Lightroom5で現像、ステライメージ7による加算平均、Photo...
星野

ぎょしゃ座中心部(X-E2 + Ai 105mm F2.5)

ぎょしゃ座中心部の星野(X-E2+Ai105mmF2.5)2014/1/3122:35-23:35兵庫県神河町光害レベル:SQM-L測定値= 21.3気温 不明(0~5℃程度)FujifilmX-E2AiNikkor105mmF2.5S->F4.0ISO1600,180sec.x20コマRStackerでダーク、フラットステライメージ7でコンポジットLightroom5で現像、PhotoshopCCで調整。1月31日の夜に神河町で撮影した、ぎょしゃ座中心部の画像を処理した。無...
散開星団

M38とIC417再処理

先日処理した「M38とIC417」の画像だが、フラット画像を間違えていたことが判明したので、再処理して差し替えた。修正後【環境】2013/2/922:42–/兵庫県多可町/気温-6℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.9【光学系】FLT98CF+フラットナーレデューサー4(約490mmF5)【カメラ】EOS60Da【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/LodestarAutoguider【ソフトウェア】<オートガイド>iAG<撮影>EOSUtil...
散開星団

M38とIC417

ぎょしゃ座の散開星団M38(6.4等・視直径21')と散光星雲IC417(視直径13')【環境】2013/2/922:42-/兵庫県多可町/気温-6℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.9【光学系】FLT98CF+フラットナーレデューサー4(約490mmF5)【カメラ】EOS60Da【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/LodestarAutoguider【ソフトウェア】】<オートガイド>iAG<撮影>EOSUtility<処理>(下記の通り)【...
タイトルとURLをコピーしました