望遠鏡直焦点

散開星団

ばら星雲(Quad BPフィルター + 無改造デジカメ)

NGC2237-9 ばら星雲 (いっかくじゅう座の散光星雲) 視直径80'【環境】2019/1/13 23:11 - 1/14 2:16/兵庫県明石市/気温 1℃/光害レベル:SQM-L測定値=19.0【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/サイトロンQuad BPフィルター【カメラ】PENTAX KP 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】<処理>RSt...
散光星雲

M42 オリオン座大星雲(Quad BPフィルター+無改造デジカメ)

M42 オリオン座大星雲 (オリオン座の散光星雲) 光度4.0等 視直径66'【環境】2019/1/12 21:39 - 1/13 0:18/兵庫県明石市/気温 1℃/光害レベル:SQM-L測定値=19.0【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)/サイトロンQuad BPフィルター【カメラ】PENTAX KP 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】<処理>...

2019/1/13 月面X

昨夜22時14分に撮影した、上弦の月の「月面X」。 月齢は7.5。 2019/1/13 22:14 明石市「月面X」(拡大) PENTAX KP / FLT98CF  下の画像は月全体。 北を上にしており、「月面X」は下の方(南側)にある。 2019/1/13 22:14 明石市「月面X」 PENTAX KP / FLT98CF 【環境】2019/1/13 22:14 【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)【カメラ】PENTAX KP ...
散光星雲

カリフォルニア星雲(Quad BP)

昨年12月31日夜、年が明ける直前に自宅でQBPフィルターを用いて撮影したカリフォルニア星雲の画像を処理した。カリフォルニア星雲2018/12/31 21:06 - 23:41 /兵庫県明石市光害レベル:SQM-L測定値=19.0気温 約 0℃EOS60DaBORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)サイトロンQuad BP フィルター使用ISO3200, 120sec x 72ケンコーSE2赤道儀笠井ガイドファインダー60, Lodestar Au...
散光星雲

クリスマスツリー星団・コーン星雲&IC2169(Quad BP)

今年元旦の未明、光害地である自宅にて撮影した「クリスマスツリー星団・コーン星雲(NGC2264)」とIC2169付近の画像を処理した。撮影には先日購入したサイトロン「Quad BP Filter」を用いた。クリスマスツリー星団・コーン星雲&IC21692019/1/1 1:04 - 3:55 /兵庫県明石市光害レベル:SQM-L測定値=19.0気温 約 0℃EOS60DaBORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)サイトロンQuad BP フィルター...
彗星

2019/1/3 ウィルタネン彗星(46P)

2019/1/3 4:15 明石市 46P ウィルタネン彗星【環境】2019/1/3 4:15 - 4:40/兵庫県明石市/気温 3℃/光害レベル:SQM-L測定値=19.0【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)/LPS-P2フィルター【カメラ】EOS 60Da 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>Lightroom CC、DeepSkyStacker、ステライメージ8、FlatAide ...
惑星

月と金星の接近

今朝は月齢25.6の細い月と金星が大接近した。BORG60ED+レデューサーにPENTAX KPを付けて撮影。月と金星の接近2019/1/2 5:54 / 兵庫県明石市ミニボーグ60ED+レデューサー0.85×DG(7885)PENTAX KP, アストロトレーサー使用ISO1600, 1.0sec.JPEG出力を25%に縮小、640x640で切り出し。Photoshopで調整。はじめは低感度で長時間露出しようとしたが、アストロトレーサーのキャリブレーションが不十分のためか、...
彗星

2018/12/16 ウィルタネン彗星(46P)

2018/12/16 1:53 - 2:29 明石市 46P ウィルタネン彗星(おうし座を通過中・推定光度4.5等)【環境】2018/12/16 1:53 - 2:29/兵庫県明石市/気温 1℃/光害レベル:SQM-L測定値=19.1【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)【カメラ】PENTAX KP【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO3200、 30sec x...
散光星雲

対光害フィルタ Quad BPとLPS-P2の比較

先日購入したサイトロンQuad BP(クアッド バンドパス)フィルターとLPS-P2フィルターをバラ星雲で比較してみた。共通の機材、条件はEOS 60Da BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)、フィルターBOXnをレデューサーとカメラの間に入れてフィルター装着。ケンコーSE2赤道儀による恒星時追尾(オートガイドなし)ISO3200ダーク、フラット処理無しLightroom CCで現像。ステライメージ8で色、レベルなど調整。撮影場所:兵庫県明石...
彗星

2018/12/12 ウィルタネン彗星(46P)

2018/12/12 21:43 - 22:10 明石市 46P ウィルタネン彗星(おうし座を通過中・推定光度4.6等)【環境】2018/12/12 21:43 - 22:10/兵庫県明石市/気温 4℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.9【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)/LPS-P2フィルター【カメラ】PENTAX KP【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】...
タイトルとURLをコピーしました