2018-10

機材

Stellarmateによるデジタルカメラ制御

先日、オートガイドの試行をしたStellarmateだが、そのときはノートパソコンからのリモートデスクトップによる接続だった。 しかしコンパクトなRaspberry pi 制御のためにノートPCを持ち出すのは大げさに思う。そこで今回は片手で持てる8インチクラスのタブレットでリモート接続し、デジカメ(EOS 60Da)のシャッター制御を行ってみた(ノートPCからは、前回VNCで接続確認し、シャッターが動作することを確認している)。  試行なのでレンズにはキャップを付けたまま、バ...
散光星雲

勾玉星雲(IC405)とIC410

IC405 勾玉星雲 視直径30’、IC410 視直径40' (ぎょしゃ座の散光星雲) 【環境】2018/10/8 2:20 - 3:27/兵庫県加東市/気温 20℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.8【光学系】ミニボーグ60ED+レデューサー0.85×DG【7885】(f=298mm F5)【カメラ】EOS 60Da 【架台・ガイド】JILVA-170/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO3200・120sec x32コマ【処理法】...
機材

Stellarmateによるオートガイドの試行

最近、天文趣味の分野でもraspberry piが使われるようになってきているようだ。望遠鏡やカメラの制御などができるようだが、私としては最近自動導入もオートガイドもやめて、ポタ赤お手軽路線に戻ろうとしているので、関わり合いにならずスルーするか、と思っていたが・・・。 なぜか余ったraspberry pi3がある。しかもハイレゾDACボードと専用ケース付き。 実はオーディオ趣味方面で一時raspberry pi によるネットワークプレーヤーをいろいろ試していたことがあり、その...
散光星雲

カリフォルニア星雲(NGC1499)

NGC1499 カリフォルニア星雲 (ペルセウス座の散光星雲)視直径140' 【環境】2018/10/8 0:02 - 1:55/兵庫県加東市/気温 20℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.8【光学系】ミニボーグ60ED+レデューサー0.85×DG【7885】(f=298mm F5)【カメラ】EOS 60Da 【架台・ガイド】JILVA-170/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO3200・120sec x40コマ【処理法】RStac...
遠出・遠征

2018/10/13 加西市(ポラリエかアストロトレーサか)

昨夜は曇りがちとの予報で、ダメ元で加東市へ行ったがやはりベタ曇り。西の方がマシらしいので加西市へ移動したが、やはり曇り。 雲の隙間からなんとか見えるペルセウス座をスナップ撮影して早々に帰宅した。 ペルセウス座 2018/10/13 23:06 兵庫県加西市 Pentax KP, SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM (29mm F2.2)プロソフトンA 使用ISO1600, 40sec.アストロトレーサー使用 今回のように「ボウズ回避」のため、一瞬の晴れ間からス...
遠出・遠征

2018/10/7 加東市(JILVA-170本格稼働)

昨夜は台風通過後の晴れ間を狙って、近場の加東市まで撮影に出かけた(この辺りは遠征とは呼べないかも)。幸い数時間の快晴に恵まれ、今回はJILVA-170もある程度の時間稼働することが出来た。 先月、彗星(21P)を撮影した際はミニボーグ60ED+レデューサー7885(0.85xDG)にPENTAX KPを用いたが、今回はEOS 60Daを使用し、赤い散光星雲のカリフォルニア星雲を狙ってみた。 ひとまずJPEG出力画像をチェック。 ISO3200で露出時間を120秒としたところ、...
タイトルとURLをコピーしました