拡大撮影 2011/10/18の木星 2011年10月18日の木星。薄雲はほとんど無く光量は十分だったが、シーイングがかなり悪かった。なかなか完璧な条件にはならない。2011/10/18 22:27:52(JST)シーイング 3/10William Optics FLT98CF5X PowermateNexImage1/20, 20fps, 150sec.1412フレームをスタックRegiStax5.1/ ステライメージ6 / Photoshop CS5 2011.10.19 惑星拡大撮影
拡大撮影 2011/10/16の木星 10月16日夜の木星。大赤斑が隠れている時間に撮影した。薄曇りのため、ちょっとボンヤリした画像となった。2011/10/16 22:00:21(JST)シーイング 6/10William Optics FLT98CF5X PowermateNexImage1/20, 20fps, 150sec.1303フレームをスタックRegiStax5.1/ ステライメージ6 / Photoshop CS5 2011.10.17 惑星拡大撮影
惑星状星雲 みずがめ座のらせん状星雲(NGC7293) NGC7293 らせん状星雲 (みずがめ座の惑星状星雲・光度7.0等、視直径12.8')【環境】2011/9/23 23:12 - /兵庫県神河町・砥峰高原/気温 8℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.0【光学系】ミニボーグ60ED 直焦点【カメラ】EOS Kiss X2(IDAS改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ケンコーD=63mm f=540mmガイド鏡/ガイドカメラ NexImage【ソフトウェア】<オートガイド>iAG+USB-IO<撮影>EOS Uti... 2011.10.15 惑星状星雲望遠鏡直焦点
拡大撮影 2011/10/10の木星 10月10日夜の木星。大赤斑が見える時間帯に撮影できた。眼視でも、最近の白っぽい大赤斑が良く確認出来た。2011/10/10 22:30:53(JST)シーイング 5/10William Optics FLT98CF5X PowermateNexImage1/20, 20fps, 150sec.1462フレームをスタックRegiStax5.1/ ステライメージ6 / Photoshop CS5 2011.10.12 惑星拡大撮影
流星 ジャコビニ群 10月8日夜、10月りゅう座流星群(ジャコビニ群)が極大とのことで、りんしゃんさん、A(2)さんと共に多可町まで見に行くことにした。今回は月齢や極大の時間的に悪条件だが、それでもある程度は見られるかも、との期待もあった。しかし、結局ジャコビニ群らしき流星は見えなかった。(ゆっくりふわっと飛んだものがあった気がしたが、あまり確実ではない)。撮影については、カメラ(KissX2)にタムロンA16を付け17mm・F2.8に設定。ISO800で20秒の連続露出を行ったが、流星は写らな... 2011.10.10 流星遠出・遠征
拡大撮影 9月末の木星 先週(9/27と9/28)に撮影してそのままになっていた木星の画像を処理した。両日ともシーイングはかなり悪く、スタック出来るフレーム数は全フレームの1/3程度となった。2011/9/27 23:45:06(JST)シーイング 3/10William Optics FLT98CF5X PowermateNexImage1/20, 20fps, 150sec.1343フレームをスタックRegiStax5.1/ ステライメージ6 / Photoshop CS52011/9/28 2... 2011.10.03 惑星拡大撮影
遠出・遠征 2011/10/1 砥峰高原 昨夜は一応「晴れ」の予報だったが昼間から雲が多く、どうしようか迷ったが、とりあえず砥峰まで行ってみることにした。メンバーはいつもどおり、りんしゃんさん、A(2)さんと私。現地に着いたが、やはり雲が多い。スカイメモを組み立て、100mmレンズでh・χとハート星雲付近を撮影しようと、試写にて構図合わせをしているときに薄雲が広がってきてしまった。それでも2等星ぐらいまでは見えるので、天気予報的には「晴れ」なのだろう。SE2赤道儀とオートガイドのセットもとりあえず組み立てて待機してい... 2011.10.02 遠出・遠征
拡大撮影 2011/9/24の木星 一昨日(24日)の夜にベランダから木星を撮影した。急に涼しくなってきたせいか、シーイングはとても悪い。2011/9/24 23:56:12(JST)シーイング 3/10William Optics FLT98CF5X PowermateNexImage1/20, 20fps, 150sec.1370フレームをスタックRegiStax5.1/ ステライメージ6 / Photoshop CS5これまで天候に恵まれなかったのと、あまり夜更かしができず、なかなか撮影することが出来なか... 2011.09.26 惑星拡大撮影
彗星 2011/9/23 砥峰高原/ギャラッド彗星 一昨日の夜は晴れとの予報だったので、砥峰高原まで行くことにした。メンバーはいつものように私とりんしゃんさん、A(2)さん。ギャラッド彗星(C/2009 P1)を見るため、いつもより早めの19時頃に現地に着いた。高原は思っていたよりも寒く、持参した温度計によると20時頃で約10℃まで下がっていた。つい先日まで猛暑が続いていたのが嘘のようだが、デジカメとっては都合が良い。湿度は78%と相変わらず高め。ここ(砥峰)ではいつものことなので仕方ない。到着後は雲量が多めだったが、とりあえ... 2011.09.25 彗星望遠レンズ望遠鏡直焦点遠出・遠征
月 中秋の名月 今日は「中秋の名月」。満月当日に当たるのは6年ぶりだそうだ。中秋の名月KissX2 / EF-S55-250mm F4-5.6 IS250mm F5.6ISO100, 1/35050%に縮小・トリミング満月近くには良く晴れる・・・。 2011.09.12 月望遠レンズ