明石市

球状星団

M107 へびつかい座の球状星団(光害地)

M107 へびつかい座の球状星団(光度9.2等・視直径10')【環境】2020/4/29 3:11 - 3:41/兵庫県明石市/気温11℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.9【光学系】FLT98CF 直焦点(f=618mm・F6.3)/Quad BPフィルター + ZWO IR/UVカットフィルター【カメラ】ASI183MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】<撮影>APT3.84...
彗星

2020/8/14のネオワイズ彗星(C/2020 F3)

ネオワイズ彗星(C/2020 F3) 2020/8/14 20:19- 20:55 うしかい座を通過中 推定光度8.0等【環境】2020/8/14 20:19 - 20:55/兵庫県明石市/気温 31℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.4【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/LPS-P2フィルター + ZWO IR/UVカットフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド...
雑記

明石市立天文科学館

現在、明石市天文科学館で「石で巡る太陽系展」が開催されているのを何かの報道で知った。「玄武洞ミュージアム」が協力しているそうだ。開催期間は8月30日まで。先日、その「玄武洞ミュージアム」を訪れた際には、展示室の一角に明石市立天文科学館の協力で「宇宙コーナー」が設置されているのを見たのだが、今回はその逆のパターンのようだ。明石の天文科学館は自宅の近くながら長い間行っていなかったので、この機会に展示を見に行くことにした。明石市立天文科学館会社への通勤時には電車から1日2回見ている...
球状星団

ネオワイズ彗星とM53の接近

ネオワイズ彗星(C/2020 F3・6.6等)とM53 (かみのけ座の球状星団・光度7.7等・視直径12.6')【環境】2020/8/6 20:37 - 20:46/兵庫県明石市/気温 未測定/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)/LPS-P2フィルター【カメラ】EOS 60Da【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<撮影>/ <ガイド>/ <処理>(下記の通り...
彗星

2020/7/30 のネオワイズ彗星(C/2020 F3)

2020/7/30 20:53 ネオワイズ彗星(C/2020 F3) かみのけ座を通過中・5.4等【環境】2020/7/30 20:53 - 20:59 /兵庫県明石市/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】SP AF90mm F/2.8 Di MACRO -> F4.0【カメラ】PENTAX KP【架台・ガイド】三脚固定・アストロトレーサー【撮影法】ISO800, 10.0sec. x 30コマ【処理法】:ダーク・フラット画像処理なしLightroomで現...
惑星状星雲

からす座の惑星状星雲 NGC4361(光害地)

NGC4361 からす座の惑星状星雲(光度10.0等、視直径1.8')【環境】2020/4/25 21:23 - 4/26 0:51/兵庫県明石市/気温13℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.8【光学系】FLT98CF 直焦点(f=618mm・F6.3)/Quad BPフィルター + ZWO IR/UVカットフィルター【カメラ】ASI183MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】<...
散開星団

ふたご座の散開星団M35&NGC2158(光害地)

ふたご座の散開星団 M35(光度5.1等・視直径28') & NGC2158(光度8.6等・視直径5.0')【環境】2020/3/21 21:45 - 22:46/兵庫県明石市/気温13℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.1【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(f=490mm・F5)/SVBONY CLS + ZWO IR/UVカットフィルター【カメラ】ASI183MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡/Lodes...
彗星

夕空のネオワイズ彗星(C/2020 F3)

これまで明け方の東空に見えていたネオワイズ彗星だが、我が家からは残念ながら見えなかった。今日ぐらいからは夕方の西空で見えるようになってくる。雲が多い絶望的な天気だったが、あきらめず自宅バルコニーで双眼鏡を覗きながら粘って探していたら、雲が切れたところから一瞬だけ見えた。撮影は三脚固定で。ネオワイズ彗星(C/2020F3) 2020/7/16 20:15 明石【環境】2020/7/16 20:15/兵庫県明石市/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】SP AF...
太陽

2020/6/21 部分日食

今日の午後の部分日食は、私にとっては2012年5月21日の金環日食以来8年ぶりの日食観測となった。久しぶりにミニボーグ60EDの日食セッティングを組んで準備した。日食撮影用機材ミニボーグ60ED + 1.4×テレコンバーターDG【7214】ND400, ND16, ND4(状況により組み合わせを変える)EOS 60Da・PC接続によるリモートライブビューケンコーSE2赤道儀ところが、天気はあいにくの薄曇り。しかも日食開始前から雲がどんどん厚くなっていき、欠けていく様子がほとん...
星景

明石海峡大橋とさそり座頭部(プロソフトンクリア+スターリーナイトフィルター)

明石海峡大橋とさそり座頭部(プロソフトンクリア+スターリーナイトフィルター)【環境】2020/6/15 21:3/兵庫県明石市・大蔵海岸/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM -> 18mm F3.5/ケンコーPRO1Dプロソフトンクリア+スターリーナイトフィルター【カメラ】PENTAX KP【架台・ガイド】三脚固定【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO800, 20sec. x 1コマのみ...
タイトルとURLをコピーしました