Raspberry Piはパソコンのようにバッテリーを積んでいないので、電源を切ると時刻を保持できない。時刻がずれていると星図ソフトが使いにくいし、撮影したファイルなどの時刻がずれてしまう。オートガイドだけに使うならあまり問題無さそうだが、やはり気持ち悪いし、その都度手動設定するのも面倒。
何か時刻を保持する手段は無いかとStellarMateのFAQを見ると、RTCモジュールを使うようにと書かれている。Stellarmate OSはこのモジュールを使う設定済みなので、差し込むだけで良いそうだ。
FAQで指定されているDS3231という型番でAmazonを検索すると、結構色々出てくる。
その中で適当に下記を購入してみた。
Amazon | KKmoon 3個セット ミニ 高精度 3.3V / 5V リアルタイム クロックモジュール メモリモジュール RTCボード | ブレッドボード | 産業・研究開発用品 通販
KKmoon 3個セット ミニ 高精度 3.3V / 5V リアルタイム クロックモジュール メモリモジュール RTCボードがブレッドボードストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
Raspberry piを複数所有しているのと、不良が有った場合の切り分けをするために、(primeなら)送料無料になる3つ入りを購入。
上記FAQのDS3231のリンク先画像の通りに取り付けた。


これだけで時刻を保持できるようになった。 ここ1ヶ月ほど放置していて昨日久しぶりに立ち上げたが、ちゃんと現時刻になっていた。
コメント