機材

X-E2とEOS 60Daの実写による比較

先日、FUJIFILM X-E2とCanon EOS 60Da、6Dのダークノイズ比較を行い、X-E2がかなりの低ノイズであることが分かった。しかし、実際の星や星雲の写り方などについては、やはり実写して見ないと分からない。そういうわけで、同じAPS-CであるX-E2と60Daを望遠鏡の直焦点で実写して比較することにした。共通データは下記の通り。気温:3℃撮影対象:オリオン大星雲(M42, M43)撮影鏡筒:William Optics FLT98CF + レデューサーフラット...
拡大撮影

2014/1/4 – 11の惑星

1月4日から撮りためていた木星、火星の動画をRegistaxで処理した。木星は1月6日に衝となって、今が観測最適期となっている。しかし平日は撮影するだけで精一杯で、画像処理する所まで出来ず、動画がたまっていた。4日は薄雲もあって透明度、シーイング共に悪く、ぼやけた画像となった。5日はシーイングが(この季節にしては)比較的良く、大赤斑も見えており、撮影した甲斐があった。衝となった6日は、大赤斑は見えず、その裏側あたりが見えていた。10日は大赤斑が裏側へ隠れようとしているところ。...
彗星

2014/1/11 ラブジョイ彗星 (C/2013 R1)

2014/01/11 ラブジョイ彗星(C/2013 R1)推定光度6.7等 ヘルクレス座を通過中【環境】2014/1/11 5:26 - 5:50 /兵庫県加古川市/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=不明【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/LPS-P2フィルター使用【カメラ】FUJIFILM X-E2 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】<オー...
彗星

2014/1/7 ラブジョイ彗星 (C/2013 R1)

ラブジョイ彗星(C/2013 R1) 光度6.4等、ヘルクレス座を通過中【環境】2014/1/7 5:40 - 5:50 /兵庫県加古川市/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=不明【光学系】EF200mm F2.8L II USM -> F4.0/LPR-Nフィルター使用【カメラ】EOS 60Da 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO800 60sec. x8コマ 【処理法】:RStackerでダ...
太陽

2014/1/5 太陽

現在大きめの黒点が出ているとのことで、久しぶりに太陽面を撮影した。2014/1/5 11:53FLT98CF + アストロソーラーフィルムX-E2, ISO200, 1/4000sec.Photoshop CCで現像、調整50%に縮小後、太陽部分のみを切りだし。
星野

X-E2とEF200mmによる馬頭星雲~M78付近の星野撮影

M78~馬頭星雲付近の星野(オリオン座) X-E2 + EF200mmF2.8L【環境】2014/1/1 23:23 - 1/2 1:15/兵庫県多可町/気温 -3℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.8【光学系】EF200mm F2.8L II USM F2.8開放/EOS-Xマウントアダプタ使用【カメラ】FUJIFILM X-E2【架台・ガイド】ポラリエ/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600・85sec x41コマ【処理法】...
彗星

2014/1/1 兵庫県多可町

昨夜は元日だったが、新月で晴れ予報だったので、りんしゃんさんと共に急遽多可町へ遠征することにした。現地に着いてみると、快晴ではあるが透明度は悪い。砥峰あたりに行けばマシなのかもしれないが、寒さはともかく道路の積雪・凍結が心配なので無理しないことにした。とりあえずSE2赤道儀(EOS 60Da + FLT98CF)、スカイメモR(EOS 6D + 100mmレンズ)、ポラリエ(X-E2 + 200mmレンズ)の3セットを組み立て、それぞれ撮影を開始した。しかし、どのセットの画像...
未分類

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。2014 元旦馬頭星雲(2011/12/30 兵庫県多可町)
散光星雲

X-E2による光害地でのM42直焦点撮影

先日のダークノイズ評価で、20℃近い気温でもかなり低ノイズである事が分かった富士フイルム「X-E2」だが、やはり実写してみないと、星の写りについてはなんとも言えない。そういうわけで、12月28日の夜、自宅ベランダからオリオン大星雲(M42)をFLT98CF直焦点で撮影した。この日は残念ながら遠征できず、光害地である自宅からのテスト撮影となったが、M42なら強い光害下でもそれなりに写ってくれる。FLT98CFとX-E2の接続だが、星雲の直焦点撮影時に常用しているフラットナーレデ...
星野

2013/12/29 兵庫県多可町

昨夜は晴れの予報だったので、りんしゃんさんと共に多可町まで遠征した。現地に着くと、予報通り快晴。風もほとんど無かったが、透明度が明らかに悪かった。秋~冬の天の川もほとんど見えない状況。とはいえ、久しぶりの晴天なので、とりあえず機材を設置して撮影することにした。今回はカメラと赤道儀の組み合わせを3セット用意したので、設置もそれなりに大変だった。1セット目は、SE2赤道儀+EOS60Da+FLT98CFのいつもの直焦点機材2セット目は、スカイメモR+EOS 6D+100mmレンズ...
タイトルとURLをコピーしました