機材

機材

【機材】ケンコー スカイエクスプローラー2(SE2)赤道儀

・2008年10月購入ケンコー スカイエクスプローラー2(SE2)赤道儀昨年から自宅ベランダで屈折(ED100Sf)&ポルタ経緯台による観望を行ってきたが、光害があるため、対象としては月・惑星や二重星を高倍率で見るケースが多かった。その際、ED100Sfに対してポルタ経緯台では剛性が低く、振動してピントが合わせにくい。また経緯台での高倍率観測では対象がすぐに動いてしまうため、じっくり観望できないという不満が出てきた。そこで、お気軽路線から外れてしまうが、我が家でもついに赤道儀...
太陽

【機材】ミザール 6.8cm屈折 & 太陽黒点

ミザール 6.8cm屈折 最近は太陽活動が低調でなかなか黒点を観察できなかったが、今朝こちらのサイトをチェックすると小さな黒点が現れていたので、久しぶりにミザールの6.8cm屈折と太陽投影板をベランダに持ち出し、ポルタに載せて観察した。黒点雲量が多く、雲を通しての観察となったが、久しぶりに黒点を見ることが出来た。さて、このミザールの6.8cm屈折(アクロマート)であるが、これはA(2)さんの持ち物で、実家で眠っていたのを昨年持ってきたものである。元はニューアポロという赤道儀仕...
機材

【機材】VIXEN ED100Sf & ポルタ経緯台

・2007年7月購入VIXEN ED100Sf & ポルタ経緯台2007年夏から本格的に星見を再開するにあたって購入した、EDアポクロマート屈折望遠鏡と経緯台である。10年ぐらい前はポータブル赤道儀での写真撮影を主にしていたが、今回はもっと気楽にベランダ観望をしていきたいと思い、架台は経緯台、鏡筒はメンテが楽で何でもこなせるEDアポ屈折にした。ビクセンのポルタ経緯台は微動付きのフリーストップ式経緯台である。クランプ操作無しで目的の向きに素早く動かせて、ピタッと止め、そのまま微...
タイトルとURLをコピーしました