アストロトレーサー

星野

レグルスと火星の接近

しし座の大鎌・レグルスと火星 / 2025年6月17日 20:23 明石市現在、しし座のレグルスと火星が接近している。昨夜は梅雨の中休みで晴れたので、「ししの大鎌」が入る構図で撮影してみた。肉眼で見ても、レグルスの青白色と火星の赤色の対比が、ちょうど望遠鏡で見たアルビレオ(二重星)のようで美しかった。レグルスは白色のイメージだったが、火星と並ぶと青がかって見える。撮影はPentax KPでアストロトレーサーを用いて点像にしたが、むしろ線を引かせた方が色の対比が良く分かって良か...
星野

冬の超大三角

冬の超大三角2024/11/24 5:06 / 明石市 / 光害レベル・SQM-L測定値=18.5 (月齢22の月明あり)Pentax KP, SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM -> 17mm, F4.0ケンコー PRO1D プロソフトンAISO 1600, 30sec. アストロトレーサー使用現在、冬の大三角の左右の2辺の延長線上に火星と木星がいて、冬の大三角を拡大した形になり、冬の超大三角となっている。それを自宅バルコニーから撮影した。私が所有して...
彗星

2024/3/10 12P/ポンス・ブルックス彗星

12P/Pons-Brooks 2024/3/10 18:57-19:05 アンドロメダ座を通過中・推定光度5.9等2024/3/10 18:57-19:05 明石市 SQM-L測定=(低空の為未測定。おおよそ16程度)PENTAX KP / XRリケノン 135mm F2.8 -> F4.0ISO800, 10sec. x 41コマ(アストロトレーサー使用)・加算平均合成DxO PureRAW2でノイズ低減、Lightroomで現像、PixInsightで加算平均合成Pix...
彗星

2024/3/9 12P/ポンス・ブルックス彗星

12P/Pons-Brooks, 明石市, 2024/3/9 19:06-19:10, アンドロメダ座を通過中・推定光度6.1等2024/3/9 19:06-19:10 明石市 SQM-L測定値=(低空の為未測定)PENTAX KP / XRリケノン 135mm F2.8 -> F4.0ISO800, 10sec. x 20コマ(アストロトレーサー使用)・加算平均合成DxO PureRAW2でノイズ低減、Lightroomで現像、ステライメージで加算平均合成PixInsigh...
散開星団

火星のプレセペ星団(M44)通過

火星のM44プレセペ星団通過(2023/5/31~2023/6/5)【環境】2023/5/31- 6/5 (各日とも20:30頃)/兵庫県明石市【光学系】リコー XR リケノン 135mm F2.8 → F4.0【カメラ】PENTAX KP【架台・ガイド】固定三脚/アストロトレーサーによる恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】各日とも、ISO800・10sec x 10コマ【処理法】:ダーク減算なし・フラット補正なしLightroomCCで現像、Pixin...
散開星団

2023/2/14夜 ZTF彗星(C/2022 E3)とヒアデス星団の接近

2023/2/14 19:03-19:07 ZTF彗星(C/2022 E3)とヒアデス星団の接近2023/2/14 19:03 - 19:07/兵庫県明石市/気温 6℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.1PENTAX KP / XRリケノン 135mm F2.8 -> F4.0ISO1600, 20 sec. x 14コマ(アストロトレーサー追尾撮影)・加算平均合成Lightroomで現像、PixInsight, ステライメージ、Photoshopで調整4x4ソフトビニン...
散開星団

2023/2/13夜 ZTF彗星(C/2022 E3)と火星・アルデバラン・NGC1647の接近

2023/2/13 21:23-21:28 ZTF彗星(C/2022 E3)と火星・アルデバランの接近(おうし座を通過中・6.3等)2023/2/13 21:23 - 21:28/兵庫県明石市/気温 8℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.3PENTAX KP / XRリケノン 135mm F2.8 -> F4.0ISO1600, 20 sec. x 14コマ(アストロトレーサー追尾撮影)・加算平均合成Lightroomで現像、PixInsight, ステライメージ、Pho...
彗星

ZTF彗星(C/2022 E3)とカペラの接近をアストロトレーサーで撮影

2023/2/5 22:41-22:44 ZTF彗星(C/2022 E3)とカペラの接近2023/2/5 22:41 - 22:44/兵庫県明石市/気温 5℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.6(月齢15の月明あり)PENTAX KP / XRリケノン 135mm F2.8 -> F4.0ISO1600, 20 sec. x 9コマ(アストロトレーサー追尾撮影)Lightroomで現像、PixInsight, ステライメージ、Photoshopで調整加算平均合成、2×2ソ...
散光星雲

アストロトレーサーによる星雲撮影(M16&M17)

【上】へび座の散光星雲M16、【下】いて座の散光星雲M17・アストロトレーサーによる撮影【環境】2022/5/4 1:00-1:05 /兵庫県たつの市/気温16℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.2【光学系】XRリケノン 135mm F2.8 -> F4.0【カメラ】PENTAX KP【架台・ガイド】三脚固定・アストロトレーサー使用【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO3200, 60sec. x 5コマ【処理法】RStackerでダーク減算Lightro...
散光星雲

アストロトレーサーによる星雲撮影(M8とM20)

いて座の散光星雲 M8(干潟星雲)とM20(三裂星雲) 、アストロトレーサーによる撮影【環境】2022/5/4 1:16-1:24 /兵庫県たつの市/気温16℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.2【光学系】XRリケノン 135mm F2.8 -> F4.0【カメラ】PENTAX KP【架台・ガイド】三脚固定・アストロトレーサー使用【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO3200, 60sec. x 8コマ【処理法】RStackerでダーク減算Lightroo...
タイトルとURLをコピーしました