2019-11

遠出・遠征

岡山天文博物館(2)

(その1からの続き)岡山天文博物館内を見学した後、屋外に出て国立天文台188cm望遠鏡が収められている丘の上のドームへ向かった。国立天文台188cm望遠鏡 ドームへの上り坂このスロープは最初の印象よりは勾配が大きく、結構長い距離あるので結構きつかった。坂の頂上にあるドーム全景。やはりでかい。国立天文台188cm望遠鏡 ドーム全景ドーム内に入ってみた。イベント等がないときは観測室内に入ることはできないが、通路からガラス越しに見ることができる。国立天文台188cm望遠鏡 全体極軸...
遠出・遠征

岡山天文博物館(1)

先日、岡山県浅口市の岡山天文博物館とそのすぐ近くの国立天文台188cm望遠鏡、および京都大学せいめい望遠鏡の施設を訪問・見学した。まず最初は「岡山天文博物館」。駐車場と岡山天文博物館建屋、右上は国立天文台188cm望遠鏡ドームこの日は雲ひとつない快晴。月も新月に近く、温暖で風も弱い絶好の観測・撮影日和。だが岡山まで遠出してきたので夕方から夜には帰路につかねばならず、星を見るのは無理。普段の新月期に自宅待機していると晴れず、こうして旅行に出てくると晴れるのはなぜか。それはさてお...
系外銀河

M33 (光害地・QBPフィルター・冷却CMOS)

M33 さんかく座の系外銀河 (5.7等・視直径62')【環境】2019/11/2 0:08 - 2:18 2:21/兵庫県明石市/気温 13℃/光害レベル:SQM-L測定値=19.0 【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/Quad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】<撮影>APT3.7/ <ガイド>...
散光星雲

NGC6960 網状星雲(西) 光害地

NGC6960 網状星雲(西)はくちょう座の散光星雲(超新星残骸)【環境】2019/11/1 22:37 -22:39 2:21/兵庫県明石市/気温 18℃->15℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.9 -> 18.5 【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/Quad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡/Lodestar Autoguider【ソフトウェ...
タイトルとURLをコピーしました