惑星 最大離角1日前の水星と金・土 今朝は水星が西方最大離角の1日前となり、高度が上がってきてかなり見やすくなった。最大離角1日前の水星と金・土加古川市2012/12/4 6:05EOS 60DaタムロンA16 37mm F4.5ISO200, 8sec.画面の上から順に、土・金・水 となる。今朝は雲が多く、3つの惑星がすべて雲から出る機会を待っていたら、かなり高度が上がってしまった。そのため、ズームレンズの焦点距離をこれまでの50mmではなく、37mmまで広げた。 2012.12.04 惑星標準・広角レンズ
惑星 今朝も薄雲の中の水金土 今朝も雲の多い空だったが、雲の隙間から何とか水星・金星・土星を見る事が出来た。薄雲の中の水金土自宅ベランダ(加古川市)2012/11/30 5:56EOS 60Da / タムロンA1650mm F4.5ISO200, 10sec.上から順に、土星・金星・水星となっている。金星が土星へ最接近したあと、離れつつあり、水星に近づいている。(しかし、今後も水星と並ぶことはない。)この3つの惑星が等間隔に並ぶのは、12月3日の朝となる。12/11, 12/12はこの3惑星に細い月が加わ... 2012.11.30 惑星標準・広角レンズ
惑星 薄雲の中の水金土 今日は天気が下り坂ということで、朝から薄雲に覆われている状態だったが、水星・金星・土星をなんとか見る事が出来た。薄雲の中の水金土加古川市2012/11/29 6:01EOS60DaタムロンA16, 50mm, F4.5ISO200, 6sec.今朝は低いところに厚めの雲が有り、水星がそれを抜けるのを待っていたら、6時を過ぎてしまった。空がかなり明るくなってしまっていたが、なんとか撮影できた。雲を抜けた後は、肉眼でも水星を確認出来た。 2012.11.29 惑星標準・広角レンズ
惑星 今朝も水金土 昨日、金星と土星の最接近&水星を見る事が出来たが、今朝もほぼ快晴で、3日連続で水金土を見る事が出来た。水金土加古川市2012/11/28 5:46EOS60DaタムロンA16 47mm F4.0ISO200, 13sec.(ズームリングが知らないうちに動いていて、47mmになっていた)。昨日は金・土が横に並んで昇ってきたが、今朝は縦に並んでいた。画面中央付近で縦に並んでいる2つの明るい星の、上が土星、下が金星。更に、中央下の鉄塔先端の左上に、水星が写っている。水星は肉眼でもし... 2012.11.28 惑星標準・広角レンズ
惑星 金星と土星の最接近(+水星) 今朝の夜明け前の東空で、金星と土星が最接近したところを捉えた。金星と土星の最接近(+水星)加古川市2012/11/27 5:48EOS60DaタムロンA16 50mm F4.0ISO200, 13sec.起床して外を見たときは雲が多く、あきらめかけていたが、しばらく待っていると徐々に晴れてきて、何とか見る事が出来た。画面中央より少し上で、2つ並んでいる明るい星の右側が金星、左側が土星。約0.5°まで接近している。更に、真ん中下に見える鉄塔先端の左上に、水星が写っている(朝焼け... 2012.11.27 惑星標準・広角レンズ
惑星 金星と土星の接近(+水星) 現在、明け方の東空で金星と土星が接近しつつある。今朝時点での角距離は約2.5°で、双眼鏡やファインダーの視野に収まる。金星と土星の接近(+水星)2012/11/25 5:48EOS60DaタムロンA16 50mm F4.0ISO100, 20sec.更に、地平線近くには水星も見えた。肉眼では見えなかったが、双眼鏡では楽に確認出来て、写真にも写った。金星と土星は27日に0.5°まで大接近するが、天気予報は微妙なところ。また、12月11日朝には、細い月と水・金・土が並ぶ。 2012.11.25 惑星標準・広角レンズ
星野 はくちょう座~ケフェウス座の星野 はくちょう座~ケフェウス座の星野【環境】2012/8/17 0:13 - /兵庫県多可町/気温:23℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.1【光学系】タムロンA16 / 34mm F3.5【カメラ】EOS 60Da【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO800, 180sec x 17コマ【処理法】:RStackerでダーク減算、ステライメージ6.5(加算平均・調整), Photoshop CS6、4x4ソフト... 2012.11.11 星野標準・広角レンズ
星野 はくちょう座中心部付近の星野 はくちょう座中心部付近の星野【環境】2012/10/13 19:46 - /兵庫県神河町大河内高原/気温:未測定(10℃~15℃程度)/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】タムロンA16 / 50mm F4.0【カメラ】EOS 60Da【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600, 180sec x 15コマ【処理法】:RStackerでダーク減算、Lightroom4.5(現像)、ステライメージ6... 2012.10.28 星野標準・広角レンズ
惑星 明けの明星 最近は日の出の時刻が遅くなってきて、普段起床する時間帯にちょうど朝焼けと金星が見られるようになってきた。明けの明星2012/10/27 5:38自宅ベランダにてEOS60DaタムロンA16 30mm F4.0ISO100, 3.2sec.AWBPSCS6にて現像カラーバランスは「撮影時の設定」にままにした。EOS60DaのAWBは、赤と緑が強く出る傾向にある。画面下の光の線は、山陽本線の高架を電車が通過しているところ。これから冬にかけては、朝起きてからベランダで明け方の星が見... 2012.10.27 惑星標準・広角レンズ
星野 夏の大三角 修正 先日処理した「夏の大三角」を見直すと、どうも色ムラが気になってきたので修正して差し替えた。ついでに、コントラストもちょっと高めにした。修正前修正後あまり変わらないような気もするし、まだ色ムラがちゃんと補正されていないような気もする。広角レンズの画像を整えるのは難しい・・・。 2012.10.02 星野標準・広角レンズ