標準・広角レンズ

標準・広角レンズ

ISS(国際宇宙ステーション)の通過

今日の夕方、ISS(国際宇宙ステーション)の通過を撮影した。ISS(国際宇宙ステーション)の光跡・下から上に向かって通過【環境】2020/11/21 17:31 - 17:33 /兵庫県明石市/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM -> 18mm F4.0/ケンコー スターリーナイトフィルター【カメラ】PENTAX KP【架台・ガイド】三脚固定【撮影法】ISO800, 6.0sec. x 20コマ【処理法】...
星野

プロソフトンクリア+スターリーナイトフィルターによるはくちょう座の星野

はくちょう座(プロソフトンクリア+スターリーナイトフィルター)【環境】2020/9/21 23:13 - 9/22 0:16/兵庫県神河町・砥峰高原/気温10℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.4【光学系】SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM -> 29mm F2.8/プロソフトンクリア+スターリーナイトフィルター【カメラ】PENTAX KP【架台・ガイド】ポラリエ/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600, 120...
星野

2020/9/21 砥峰高原

昨夜は久しぶりに砥峰高原へ遠征。いつもは大河内高原エリアの奥の方まで行くが、今回は久しぶりに「とのみね自然交流館」の主駐車場に行ってみた。気候の良い秋の連休中のためか、予想はしていたがかなりの混雑。到着直後は雲が多かったが、22時頃から徐々に晴れてきた。とりあえず、ポラリエにPENTAX KP + シグマ18-35 F1.8ズームを載せて撮影開始。今回は、これまであまり出番がなかった「スターリーナイトフィルター」+「プロソフトンクリア」の組み合わせを用いて、星野写真ではどのよ...
流星

ペルセウス座流星群 2020年

今年のペルセウス座流星群は、昨夜(8月12日夜)が極大だったが、月が0時前に出てくるのであまり条件は良くなかった。また天候も曇りがちの予報で期待できなかったが、とりあえず加古川市北部まで出掛けてみることにした。現地には22時頃着いたが、全体的に薄雲に覆われており、雲の薄い部分で3等星が見える程度。カメラを出すかどうか迷ったが、しばらく見ていると雲の薄いところに0等級の明るいペルセ群流星が流れたので、とりあえず撮影することにした。0時過ぎには月齢22.8の明るい半月が昇ってきて...
星景

明石海峡大橋とさそり座頭部(プロソフトンクリア+スターリーナイトフィルター)

明石海峡大橋とさそり座頭部(プロソフトンクリア+スターリーナイトフィルター)【環境】2020/6/15 21:3/兵庫県明石市・大蔵海岸/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM -> 18mm F3.5/ケンコーPRO1Dプロソフトンクリア+スターリーナイトフィルター【カメラ】PENTAX KP【架台・ガイド】三脚固定【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO800, 20sec. x 1コマのみ...
星景

ケンコー PRO1D プロソフトン クリア(W)

ケンコー・トキナーから新発売された「PRO1D プロソフトン クリア(W)」を購入した。サイズは、私の手持ちレンズのうち星景・星野撮影によく使っている「シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM (PENTAX用)」に合う72mm。PRO1D プロソフトン クリア(W)これまで星景・星野を撮影するときには、輝星を目立たせるために「PRO1D プロソフトンA」を使うことが多かったが、効果が大きすぎると感じることが時々あった。そのような場合、例えばコンポジットする枚数の半分を...
星景

水星とふたご座

6月4日の水星の東方最大離隔は残念ながら曇天のため見ることができなかったが、今日は久しぶりに快晴となり、夕方の水星を肉眼でもはっきりと確認できた。ふたご座の足元にいる水星2020年6月7日 20:11 兵庫県明石市PENTAX KP SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM -> 35mm F4.0プロソフトンAISO 800, 6.0sec. 固定撮影Photoshop CCで現像、トリミング、調整現在の水星はふたご座のカストルの下あたりにいる(3等星メブスタのす...
流星

ペルセウス座流星群 2019年

ペルセウス座流星群 2019年8月13日 薄明開始後の4:00 & 4:03 2枚を比較明合成【環境】2019/8/13 4:00 & 4:03/兵庫県加古川市/気温27℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.5(ただし、この画像は薄明開始後)【光学系】SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM -> 18mm F2.5/ケンコーPRO1Dプロソフトン(A)/ケンコー スターリーナイトフィルター【カメラ】PENTAX KP【架台・ガイド】ポラリエ/ノータッチ恒星時追尾...
星景

月の出

「月の出(月齢22.4)といて座の天の川」(神河町)【環境】2019/4/28 3:02/兵庫県神河町/気温 0℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.4 【光学系】SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM -> 18mm F2.8/ケンコーPRO1Dプロソフトン(A)【カメラ】PENTAX KP【架台・ガイド】ポラリエ/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>RStacker、ステライメージ8、Photoshop CC【撮影法】ISO1600・30sec x1...
星野

2019/4/27 大河内高原(2)

昨日の記事の続き 大河内高原内での、PENTAX KPとアストロトレーサー、SIGMAの広角ズームでのお手軽撮影の続き。おとめ座、からす座、コップ座付近 (神河町大河内高原・PENTAX KP、SIGMA 18-35mm F1.8 -> 18mm F2.8)【環境】2019/4/27 22:33 /神河町大河内高原内/気温3°C/光害レベル:SQM-L測定値=21.4【光学系】SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM -> 18mm F2.8/ケンコーPRO1Dプロ...
タイトルとURLをコピーしました