望遠鏡直焦点

散光星雲

北アメリカ星雲(中心部) 光害地&月明有り

NGC7000 北アメリカ星雲(南部・中心部) はくちょう座の散光星雲(視直径120 x 100') 光害地&月明有り【環境】2019/9/15 22:055 - 9/16 2:21/兵庫県明石市/気温 25℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.4 (月齢16.2の月明有り)【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/Quad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド...
散光星雲

北アメリカ星雲(南部) 光害地・月明有り

NGC7000 北アメリカ星雲(南部) はくちょう座の散光星雲(視直径120 x 100') 光害地&月明有り【環境】2019/9/15 22:05 - 9/16 2:21/兵庫県明石市/気温 25℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.4 (月齢16.2の月明有り)【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/Quad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡/Lod...
散光星雲

NGC6888 三日月星雲(光害地・月明有り)

NGC6888 三日月星雲(はくちょう座の散光星雲・視直径 約18')・光害地・月明有り(月齢8.1)【環境】2019/9/7 21:45 - 23:39/兵庫県明石市/気温 29℃->28℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.5->18,7 (月齢8.1の月明有り)【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/Quad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡/Lo...
惑星状星雲

M27 あれい状星雲(光害地&月明有り)

M27 亜鈴状星雲(こぎつね座の惑星状星雲・光度7.6等、視直径7') 光害地・月明有り(月齢16.5)【環境】2019/8/17 22:30 - 8/18 0:20/兵庫県明石市/気温 29℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.5 (月齢16.5の月明有り)【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/Quad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡/Lodest...
球状星団

M13 (光害地)

M13 (ヘルクレス座の球状星団) 光度5.9等 視直径16.6'【環境】2019/4/7 1:01 – 2:10/兵庫県明石市/気温 11℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.4【光学系】FLT98CF + EXTENDER EF1.4X (865mm F8.8) / LPS-P2フィルター使用【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】<撮影>APT/<処理>(...
散光星雲

M17 オメガ星雲(光害地・Quad BP)

M17 オメガ星雲 (いて座の散光星雲) 光度7.0等 視直径20'【環境】2019/5/12 3:29 - 0:19/兵庫県明石市/気温 16℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.8【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/サイトロンQuad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】<撮影>APT/<処理>...
系外銀河

薄雲越しにM101(回転花火銀河)を撮影

M101 回転花火銀河 (おおぐま座の系外銀河) 光度7.7等 視直径26.9' (薄雲越しに撮影)【環境】2019/5/2 20:13-21:00/兵庫県神河町/気温 8℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.1【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72×DGQ【7872】(f=288mmF4.1)【カメラ】EOS 60Da 【架台・ガイド】JILVA-170/ノータッチ追尾【ソフトウェア】<処理>ステライメージ、DeppSkyStacker、FlatAide Pro...
系外銀河

NGC4631&NGC4656(りょうけん座の系外銀河)

NGC4631(くじら銀河)<右上>& NGC4656<左下> りょうけん座の系外銀河【環境】2019/5/3 22:15 - 5/4 0:29/兵庫県明石市/気温 16℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.5 【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/サイトロンQuad BPフィルター 【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/Lodestar Autoguider 【ソフト...
散開星団

M16の中心部

【環境】2019/5/4 1:16 - 3:08/兵庫県明石市/気温 16℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.5【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/サイトロンQuad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】<撮影>APT/<処理>ステライメージ、DeppSkyStacker、FlatAide Pro、Photoshop CC【撮影法】センサー温度0℃・ゲイン300・180sec x34コマ/APTとPHD2連携によるディザリング【処理法】:ピクセル等倍相当で、中心部を切り出し。

散開星団

M16 わし星雲(へび座の散開星団+散光星雲)

M16 "わし星雲”(へび座の散開星団+散光星雲)光度6.0等 視直径35' x 28' 【環境】2019/5/4 1:16 - 3:08/兵庫県明石市/気温 16℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.5【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/サイトロンQuad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】<撮...
タイトルとURLをコピーしました