PENTAX KP

流星

2018/8/12 ペルセウス座流星群

本日(13日)がペルセウス座流星群の極大日ということで、昨夜(12日)の深夜から加古川市の北部まで遠征した。ここは、SQM-L測定値で20.5程度で、秋の天の川はうっすら見えるが、光害によるカブリはかなりある。明石市内の自宅と砥峰高原の中間的な空。 最初は雲が多かったが、明け方頃にはかなり晴れてきて、肉眼では42個の流星(散在含む)を確認出来た。撮影の方は先日購入したPENTAX KPにSIGMA 17-50mm F2.8ズームを付け、アストロトレーサーを用いて行った。露出設...
惑星状星雲

光害地自宅からのM27

M27 あれい星雲(こぎつね座の惑星状星雲) 光度7.6等 視直径7'【環境】2018/8/4 22:55 - 23:55/兵庫県明石市/気温 31℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.6【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/LPS-P2フィルター【カメラ】PENTAX KP 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO6400 30sec x64【処理法】:RSt...
タイトルとURLをコピーしました