惑星状星雲

惑星状星雲

M57(環状星雲)・光害地

M57 環状星雲(こと座の惑星状星雲)光度9.3等 視直径1' 【環境】2019/4/7 3:18 - 4:13/兵庫県明石市/気温 11℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.4【光学系】FLT98CF + EXTENDER EF1.4X (865mm F8.8) / LPS-P2フィルター使用 【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】<撮影>APT/<処理>...
散開星団

メドゥーサ星雲(Sh2-274)とNGC2395・光害地

<左下>ふたご座の惑星状星雲 Sh2-274(メドゥーサ星雲)<右上>散開星団 NGC2395 【環境】2019/2/3 0:57 - 2:04/兵庫県明石市/気温 2℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.8【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/サイトロンQuad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】...
惑星状星雲

光害地自宅からのM27

M27 あれい星雲(こぎつね座の惑星状星雲) 光度7.6等 視直径7' 【環境】2018/8/4 22:55 - 23:55/兵庫県明石市/気温 31℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.6【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/LPS-P2フィルター【カメラ】PENTAX KP 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO6400 30sec x64【処理法】:RS...
散開星団

M46 & M47 (とも座の散開星団)・NGC2438(惑星状星雲)

とも座の散開星団 M46(左・6.1等・視直径27' )、M47(右・4.4等・視直径30' ) 【環境】2013/11/2 4:14 - 4:24 /兵庫県加古川市/気温12℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.1【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/LPS-P2フィルター使用【カメラ】EOS 6D 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】<オートガイ...
惑星状星雲

2013/8/14 大河内高原

昨夜も大河内高原に出撃していた。 この盆休み中、8/10、8/12(ペルセ)に続き、1日おきの3回目となる。 GPVの予報では、0時過ぎから大河内高原あたりに雲が湧きそうな感じではあったが、ダメ元で行くことにした。 22時頃現地に着いたときはおおむね快晴だったが、12日と比べるとかなり透明度が悪くボンヤリしていた。 しかし、折角現地まで行ったので、雲が出てくるまで何かしら撮影することにした。 機材設置完了時点でまだ月が沈んでいなかったので、とりあえず試運転&ボウズ回避というこ...
惑星状星雲

M27(光害地)

M27 亜鈴状星雲 こぎつね座の惑星状星雲(光度8.1等、視直径15') 【環境】2013/7/9 21:26 - /兵庫県加古川市/気温30℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.3【光学系】FLT98CF 直焦点/LPS-P2フィルター使用【カメラ】EOS 60Da 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】<オートガイド>iAG<撮影>EOS Utility<処理>(下記の通り)【撮影法】IS...
惑星状星雲

みずがめ座のらせん状星雲(NGC7293)

NGC7293 らせん状星雲 (みずがめ座の惑星状星雲・光度7.0等、視直径12.8') 【環境】2011/9/23 23:12 - /兵庫県神河町・砥峰高原/気温 8℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.0【光学系】ミニボーグ60ED 直焦点【カメラ】EOS Kiss X2(IDAS改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ケンコーD=63mm f=540mmガイド鏡/ガイドカメラ NexImage【ソフトウェア】<オートガイド>iAG+USB-IO<撮影>EOS Ut...
星野

こと座のリング星雲(M57)の位置

先日砥峰高原で、Kiss X2と100mmレンズで撮影した「こと座」に、リング星雲(M57)が写っていた。M57は視直径2.5′程度の小さな惑星状星雲で、まともに撮影するなら1000mm以上の焦点距離は欲しいところだが、存在を写すだけなら標準~中望遠でも写るようだ。 こと座のリング星雲(M57)の見つけ方 こと座の平行四辺形で、ベガと反対側の短辺は、β星とγ星を結ぶ線になるが、その線上のややβ星寄りにM57がある。(この画像撮影時は薄雲があったため、ソフトフィルターを使用した...
球状星団

M57(リング星雲)とM12(球状星団)

4月29日の夜に砥峰高原で撮影した、こと座の惑星状星雲M57(リング星雲)と、へびつかい座の球状星団M12の画像処理を行った。 この日は黄砂のために透明度が悪く、明るくて写りやすい天体を狙った。しかし風が強かったためにガイドが乱れ、ピクセル等倍では星像が伸びるコマが続出し、コンポジット枚数をあまり稼げなかった。 M57 環状星雲 (こと座の惑星状星雲・光度9.0等・視直径2.5') 【環境】2011/4/30 0:56 - /兵庫県神河町・砥峰高原/気温 7℃/光害レベル:S...
系外銀河

M97(ふくろう星雲)とM108

おおぐま座の惑星状星雲M97(ふくろう星雲・光度11.2等・視直径3.2')と系外銀河M108(光度10.1等・視直径8.3') 【環境】2011/2/6 2:43 - /兵庫県多可町/気温 -4℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.2【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)【カメラ】EOS Kiss X2(IDAS改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ケンコーD=63mm f=540mmガイド鏡/ガイドカメラ NexImage/...
タイトルとURLをコピーしました