金星

惑星

金星と水星の接近(2020/5/23)

昨日、角距離1°以内まで接近した金星と水星だが、今日もまだ2°強程度の近距離にいる。今日の夕方も西空は雲に覆われていたが、なんとか雲越しに確認できた。金星と水星【環境】2020/5/23 19:43 /兵庫県明石市/気温不明/薄明中【光学系】タムロン SP AF90mm F2.8 Di MACRO -> F5.6【カメラ】PENTAX KP【架台・ガイド】固定三脚【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO800・1 sec.【処理法】:Photoshop CCで現...
惑星

金星と水星の接近(2020/5/22)

金星と水星の接近【環境】2020/5/22 19:26 /兵庫県明石市/気温不明/薄明中【光学系】タムロン SP AF90mm F2.8 Di MACRO -> F4.0【カメラ】PENTAX KP【架台・ガイド】固定三脚【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO400・1/30 sec.【処理法】:Photoshop CCで現像、調整、ピクセル等倍、800x800に切り出し今日夕方の西空で、金星と水星が角距離1°弱まで接近した。夕方はほとんど雲に覆われて絶望的か...
散開星団

金星がM45(すばる)に接近中

金星とM45(すばる)【環境】2020/4/2 19:31- 19.51 /兵庫県明石市/気温13°C/光害レベル:SQM-L測定値=17.1(月齢9.1の月明あり)【光学系】タムロン SP AF90mm F2.8 Di MACRO -> F5.6【カメラ】PENTAX KP【架台・ガイド】固定三脚/アストロトレーサーによる恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600・20sec x 40コマ【処理法】:ダーク減算とフラット補正は無しLightro...
拡大撮影

惑星撮影機材の試行錯誤(一応の目処)

先日から惑星撮影用機材の組み合わせについて試行錯誤していて、前回は合成F値が狙いの30より若干暗めの32になっていた。今回は眼視側のBORG直進ヘリコイドSをM42ヘリコイドTに変えて光路長を短縮し、カメラ側もそれに伴ってM42P0.75延長筒を減らして、パワーメイト2.5xと鏡筒の距離を短縮した。これで主鏡の繰り出しが減って主焦点距離が短くなり、合成F値が明るくなるはず。惑星撮影用機材ただし、接続間違いが一箇所あったのに後で気がついた。カメラ(ASI183MC Pro)とE...
拡大撮影

Powermate 2.5xおよびADCの導入と惑星撮影機材の試行錯誤

先日、ミューロン180Cの接眼部の後ろに接続する惑星撮影用機材の仮組みをしたが、合成F値が42と暗すぎる結果になった。これは使用したバローレンズからカメラセンサーまでの距離が長過ぎ、拡大率が公称値(2.5倍)から大幅に上がってしまったため。そこで今回、カメラまでの距離によって拡大率が変わらない(らしい)パワーメイトの2.5倍(1.25インチ)を導入して再構成した。また、ついでにZWOのADC(大気分散補正プリズム)も購入して組み入れたので、結局、惑星撮影機材の定番的組み合わせ...
拡大撮影

ミューロン180Cによる惑星撮影用機材検討

先日から新しい惑星撮影用鏡筒であるタカハシ「ミューロン180C」、CMOSカメラのZWO「ASI183MC Pro」を導入したので、手持ちの機材を組み合わせて惑星撮影用機材を仮構築してみた(ASI183MC Proの導入経緯はこちら)。ミューロン180Cによる惑星撮影用機材直視側はカメラ側。カメラ(ASI183MC Pro)はDeepSky撮影兼用(予定)なので組み換えやすさを優先し、EOSマウントアダプターを付けたままにしている。そのため、バローレンズ後部にアダプターを介し...
惑星

夕空での金星と天王星の接近

昨日(2020/3/8)の夕方、西の空で金星と天王星が2°強の距離まで接近した。金星と天王星の接近【環境】2020/3/8 19:04 - 19:07/兵庫県明石市/気温 未測定/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)/フィルター無し【カメラ】EOS 60Da【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<撮影>/ <ガイド>/ <処理>(下記の通り)【撮影法】ISO80...
惑星

月と金星の接近

今朝は良く晴れて、月と金星の接近がよく見えた。 出勤途中の駅から、スマホで撮影。
惑星

月と金星の接近

今朝は月齢25.6の細い月と金星が大接近した。BORG60ED+レデューサーにPENTAX KPを付けて撮影。月と金星の接近2019/1/2 5:54 / 兵庫県明石市ミニボーグ60ED+レデューサー0.85×DG(7885)PENTAX KP, アストロトレーサー使用ISO1600, 1.0sec.JPEG出力を25%に縮小、640x640で切り出し。Photoshopで調整。はじめは低感度で長時間露出しようとしたが、アストロトレーサーのキャリブレーションが不十分のためか、...
惑星

月と金星の接近

今朝、通勤途中の駅からスマホで撮影。
タイトルとURLをコピーしました