水星

惑星

日・月・火・水・木・金・土(太陽系ハーフマラソン)

昨日は天気予報によると夜まで概ね晴れ。休日で日没前から活動できるので、日月火水木金土を同じ日に一度に見る事ができる絶好の機会であった。そこで、これらを全て地上風景(地球)と一緒に撮るという作戦を立てて実行してみた。まずは日(太陽)。自宅マンションの階段最上階の踊り場まで行き、コンパクトデジカメで日没の風景を撮影した。(注)太陽高度が低くても、カメラの光学ファインダーや望遠鏡・双眼鏡で太陽を見ないで下さい。失明の危険があります。この画像も、デジカメの背面液晶を見て撮影しています...
惑星

2012/1/7朝の水星

水星は昨年12月23日に西方最大離角となってから半月が経過したが、まだ明け方の低空に見る事が出来る。今朝は雲量が少ない良い天気だったが、その少ない雲が東の空にかかっており、低空の水星を見るのは無理かと思われた。しかし念のため、カメラに100mm望遠レンズを付け、ベランダでしばらく待っていた。すると、雲がちょっとだけ切れて晴れ間が見え、そこに水星がいるのを双眼鏡で視認できた。数コマだけだが撮影もすることが出来た。2012/1/7朝の水星2012/1/7 6:10Kiss X2,...
惑星

初水星の出&日の出

本日(元旦)の朝は残念ながら雲の多い天気だったが、それでも水星が見えないか粘ってみたところ、わずかな雲の切れ間から、一瞬だけ見る事が出来た。肉眼では無理だったが、双眼鏡で確認し、撮影も1コマだけ出来た。水星2012/1/1 6:17Kiss X2, タムロンA16 50mm F4ISO800, 10sec.トリミング有り昨日(12/31)の朝、多可町からの帰りの車の中からきれいな朝焼けと水星を見る事が出来たので、昨年最後に見た天体と、今年初めて見た天体が水星ということになった...
惑星

2011/12/28朝の水星とアンタレス

昨日(12/28)の朝も水星を見る事が出来た。2011/12/28朝の水星とアンタレス兵庫県加古川市2011/12/28 6:00EOS Kiss X2タムロンA16 50mmF4.0, ISO800, 10sec.これまでの数日間より若干透明度が悪い空で、アンタレスは肉眼では見えにくかった。下に動画化したものをアップロードしたが、解像度の低い動画では星が見にくい。動画化するためには、星を強調する処理が必要なようだ。なお、今日は休日のため起床が遅く、水星を見る事が出来なかった...
拡大撮影

木星・水星

まず、一昨日(25日・日曜)の夜に撮影した木星。2011/12/25木星は、休日の夕方に、薄明終了前から準備しないと見えないようになってしまった。もう見納めかもしれない。次は昨日(26日・月曜)の朝に撮影した水星。さそり座頭部と並べて撮影した。さそり座頭部と水星 2011/12/26 6:00EOS Kiss X2タムロンA16 50mmF4.0, ISO400, 10sec.最後に、今朝撮影した水星。さそり座頭部と水星 2011/12/27 6:00EOS Kiss X2タ...
拡大撮影

木星・火星・土星・水星

昨夜(24日)から今朝(25日)にかけて、木星、火星、土星、水星の各惑星を続けて観測した。ただし、一晩を通じて冬型の天候のためか、シーイングは悪かった。まず木星だが、南中が19:45ということで、南東向きの我が家のベランダからはほとんど見えなくなってきている。今回は薄明終了後すぐに撮影を開始した。最近は特にNEBが細くなってきているようだ。9月頃の画像と比べて見ると分かる。右下の星は木星の衛星ガニメデ。日付が変わり、少し寝てから早起きし、高度が高くなった火星を撮影した。しかし...
星景

水星とさそり座頭部

今朝も良く晴れて、水星を見る事が出来た。昨日は細い月と並んだ様子を撮影したが、今日は「さそり座の頭部」と並べて撮影してみた。頭の三ツ星は水星よりも先に昇ってきたので問題無かったが、アンタレスが地平近くの雲に隠されてなかなか見えなかった。空は刻々と明るくなっていったが、6時過ぎになんとかアンタレスも含めて撮影することができた。水星とさそり座頭部兵庫県加古川市2011/12/24 6:02EOS Kiss X2タムロンA16 50mmF3.5, ISO400, 10sec.こちら...
星景

細い月と水星

今朝、月齢27.6の細い月と、西方最大離角の水星が並んで昇ってくるところを見る事が出来た。今日は冬らしい澄んだ空で、水星の高度は10°に満たなかったが、肉眼でもすぐに分かるほど明るく見えた。月齢27.6の細い月と西方最大離角の水星兵庫県加古川市2011/12/23 6:03EOS Kiss X2EF100mm F2.8L マクロ IS USMF4.5, ISO400, 4sec.月齢27.6の細い月と西方最大離角の水星兵庫県加古川市2011/12/23 6:20EOS Kis...
惑星

水星とレグルスの接近

先週末は台風、今週の平日は好天続きだが、平日なので夜更かしができないという巡り合わせの悪さで、ほとんど何も出来ない日が続いていた。しかし、今日の夜明け前に水星とレグルスの接近を見る事が出来た。明け方東天の水星を見るのは久しぶりである。水星とレグルスの接近2011/9/10 4:55EOS Kiss X2タムロンA16 50mm F4.0ISO400 6.0sec.本当は昨日の方が近かったようだ↓(1度弱)が、今日も約1度強の接近となっている。南東の空には、もう冬の大三角が昇っ...
惑星

東方最大離角の水星

今日は水星が東方最大離角だそうだ。私がこれまで水星を見てきたのは明け方が多い(つまり西方最大離角前後の時期)。それは、自宅(マンション中層階)のベランダが南東向きということと、平日の夕方は仕事をしているので、なかなか開けた場所で西空を見る事が出来ないということが理由である。しかし今日は帰宅時間がちょうど日没後の薄明時間帯となり、帰りの電車の中から台風一過のきれいな晴れ間が見えていたので、久しぶりに夕空の水星を見られるかもしれないと期待が高まった。そこで駅に着いてから自宅まで歩...
タイトルとURLをコピーしました