望遠鏡直焦点

散光星雲

アイリス星雲は失敗

LBN487・NGC7023 アイリス星雲 (ケフェウス座の散光星雲、光度7.0等、視直径18')【環境】2013/8/14 23:26 - /兵庫県神河町大河内高原/気温 22℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.2【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)【カメラ】EOS 60Da 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】】<オートガイド>iAG<撮影>E...
惑星

日月火水木金土天海冥(太陽系フルマラソン)

昨日(8月3日)の明け方から夜にかけて、日・月・火・水・木・金・土・天・海・冥を眼視と撮影で観測することが出来た(冥王星は撮影のみ)。私は勝手に「太陽系フルマラソン」と呼んでいる。「日月火水木金土」のみの“ハーフマラソン”は、これまでに2012年12月1日、2012年3月11日に達成できている。今回は一晩基準(夜~朝)ではなく、日付基準(未明~夜)となる。まずは明け方の東天、ふたご座近辺に月・火・水・木が集合しているのを、自宅ベランダから一度に捉えようとした。【月・火・木】加...

月齢10.2

久しぶりに満月前の月を撮影できた。ピクセル等倍切り出しの大きな画像で(北が上)。月齢10.2の月(FLT98CF + 1.4xテレコン、EOS60Da)2013/7/18 19:51FLT98CF + BORG 1.4×テレコンバーターDG【7214】EOS 60Da, ISO200, 1/200 sec.PSCS6, ピクセル等倍切りだし
散開星団

M11(光害地)

M11 たて座の散開星団(光度5.8等、視直径14')【環境】2013/7/9 23:30 - /兵庫県加古川市/気温30℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.3【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/LPS-P2フィルター使用【カメラ】EOS 60Da 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】<オートガイド>iAG<撮影>EOS Utility<処理>(...
惑星状星雲

M27(光害地)

M27 亜鈴状星雲 こぎつね座の惑星状星雲(光度8.1等、視直径15') 【環境】2013/7/9 21:26 - /兵庫県加古川市/気温30℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.3【光学系】FLT98CF 直焦点/LPS-P2フィルター使用【カメラ】EOS 60Da 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】<オートガイド>iAG<撮影>EOS Utility<処理>(下記の通り)【撮影法】IS...
散光星雲

バンビの首飾り

「バンビの首飾り」IC284-NGC6589-6590 いて座の散光星雲【環境】2013/5/12 1:49 - /兵庫県神河町大河内高原/気温 7℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.5【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)【カメラ】EOS kiss X2 (IDAS改) 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】】<オートガイド>iAG<撮影>EOS U...
暗黒星雲

へびつかい座のS字状暗黒星雲

へびつかい座のS字状暗黒星雲 B72【環境】2013/5/12 0:24 - /兵庫県神河町大河内高原/気温 7℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.4【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)【カメラ】EOS kiss X2 (IDAS改) 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】】<オートガイド>iAG<撮影>EOS Utility<処理>(下記の通り)【...

月齢17.9

月齢17.9の月2013/6/26 23:53FLT98CF 直焦点EOS 60DaISO200, 1/400sec.Photoshop CS6で現像50パーセントに縮小、トリミング月の海の色が分かりやすいように、若干彩度を上げている。今の時期の月は高度が低いため、シーイングはあまり良くない。
散開星団

さそり座の散開星団M7

M7 トレミー星団 さそり座の散開星団(光度3.3等、視直径80')【環境】2013/5/5 1:30 - /兵庫県神河町大河内高原/気温 3℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.1【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)【カメラ】EOS kiss X2 (IDAS改) 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】】<オートガイド>iAG<撮影>EOS Util...

ISSの月面通過(比較暗合成)

昨日の「ISSの月面通過」の動画から静止画を抽出し、比較暗合成でISSの通過経路を月面上に描きだしてみた。動画からの連続した静止画像の抽出は、キヤノンEOSの付属ソフト「ImageBrowzer EX」で出来た。それをPhotoshopの、「ファイル」-「スクリプト」-「ファイルをレイヤーとして読み込み」で複数レイヤーに読み込んで比較暗合成した。その結果が上の画像だが、ピクセル等倍でも残念ながらISSの形までは分からない。動画の撮影モードを選択するとき、1920 x 1080...
タイトルとURLをコピーしました