拡大撮影 2011/12/5の木星 我が家のベランダは南東向きなので、木星を撮影するのはだんだん厳しくなってきた。昨夜はシーイングが今ひとつだったが、とりあえず見えてるうちに撮影した。シーイングが悪いと、ピント合わせにも苦労する。数本の動画を撮って処理したが、どれもなんとなくぼやけていて、これが一番マシな感じ。 2011.12.06 惑星拡大撮影
拡大撮影 2011/11/27の木星 昨夜は薄雲りで透明度がかなり悪かったが、最近購入して到着したばかりの「DBK21AU618.AS」のテストをしたかったので、木星を撮影した。このカメラはIRカットフィルタが無いタイプなので、別途購入したBaaderのIRカットフィルタをノーズピースの先に付けた。また、動画キャプチャは付属のIC Captureではなく、使い慣れたARPLAを用いた。透明度だけでなくシーイングの方も悪く、スタックしたのは5400フレーム中1000~2000フレーム程度にとどまった。しかし、薄曇り... 2011.11.28 惑星拡大撮影
拡大撮影 2011/11/13の木星 今夜は比較的シーイングも良く、大赤斑もちょうど正面をちょっと過ぎた頃に撮影することが出来た。透明度がやや悪く、光量が少なめだったのが残念だが、処理後の画質に影響する程では無かった。 2011.11.13 惑星拡大撮影
拡大撮影 2011/10/31 , 11/3の木星 今週は10/31と11/3に木星を撮影することが出来た。今回から、撮影データに中央経度値を加えて、画像埋め込みとした。10/31はとにかくシーイングが悪く、概ね2/10~3/10の状態。出来るだけマシな時を選んで撮影した。一方、11/3は安定しないものの、良い状態の時は7/10程度であり、眼視でも大赤斑近くの複雑な模様の様子がよく分かった。さて、我が家のベランダでは、木星がヒサシに隠れてしまう時間が早くなってきた。現在で22時過ぎ頃なので、今月下旬頃には平日帰宅してからの撮影... 2011.11.05 惑星拡大撮影
拡大撮影 2011/10/26~10/28の木星 先週撮影した木星の画像をまとめて処理した。先週の平日は晴れの天気が続き、動画撮影するのが精一杯で処理まで手が回らなかった。どの日も透明度は良好だがシーイングは悪い。このような時期には惑星で無く星雲を撮りに行きたいものだが、何故か土曜はいつも天気が悪い。2011/10/26 21:20:00(JST)シーイング 5/10William Optics FLT98CF5X PowermateNexImage1/20, 20fps, 150sec.1356フレームをスタックRegiS... 2011.10.30 惑星拡大撮影
拡大撮影 2011/10/18の木星 2011年10月18日の木星。薄雲はほとんど無く光量は十分だったが、シーイングがかなり悪かった。なかなか完璧な条件にはならない。2011/10/18 22:27:52(JST)シーイング 3/10William Optics FLT98CF5X PowermateNexImage1/20, 20fps, 150sec.1412フレームをスタックRegiStax5.1/ ステライメージ6 / Photoshop CS5 2011.10.19 惑星拡大撮影
拡大撮影 2011/10/16の木星 10月16日夜の木星。大赤斑が隠れている時間に撮影した。薄曇りのため、ちょっとボンヤリした画像となった。2011/10/16 22:00:21(JST)シーイング 6/10William Optics FLT98CF5X PowermateNexImage1/20, 20fps, 150sec.1303フレームをスタックRegiStax5.1/ ステライメージ6 / Photoshop CS5 2011.10.17 惑星拡大撮影
拡大撮影 2011/10/10の木星 10月10日夜の木星。大赤斑が見える時間帯に撮影できた。眼視でも、最近の白っぽい大赤斑が良く確認出来た。2011/10/10 22:30:53(JST)シーイング 5/10William Optics FLT98CF5X PowermateNexImage1/20, 20fps, 150sec.1462フレームをスタックRegiStax5.1/ ステライメージ6 / Photoshop CS5 2011.10.12 惑星拡大撮影
拡大撮影 9月末の木星 先週(9/27と9/28)に撮影してそのままになっていた木星の画像を処理した。両日ともシーイングはかなり悪く、スタック出来るフレーム数は全フレームの1/3程度となった。2011/9/27 23:45:06(JST)シーイング 3/10William Optics FLT98CF5X PowermateNexImage1/20, 20fps, 150sec.1343フレームをスタックRegiStax5.1/ ステライメージ6 / Photoshop CS52011/9/28 2... 2011.10.03 惑星拡大撮影