さそり座

星野

アンタレス付近の星野

さそり座頭部・アンタレス付近の星野(EOS60Da, EF100mm F2.8L)【環境】2013/5/12 0:04 - /兵庫県神河町大河内高原/気温:7℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.5【光学系】EF100mm F2.8Lマクロ IS USM -> F4.0【カメラ】EOS 60Da【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600, 180sec x 29コマ【処理法】:RStackerでダーク減算...
星野

さそり座頭部付近の星野

さそり座頭部付近の星野(EOS 60Da, 50mm)【環境】2013/5/5 0:38 - /兵庫県神河町大河内高原/気温:3℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.1【光学系】タムロンA16 / 50mm F4.0 【カメラ】EOS 60Da【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO800, 240sec x 18コマ【処理法】:RStackerでダーク減算、ステライメージ7(加算平均・調整), Photosh...
散開星団

さそり座の散開星団M7

M7 トレミー星団 さそり座の散開星団(光度3.3等、視直径80')【環境】2013/5/5 1:30 - /兵庫県神河町大河内高原/気温 3℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.1【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)【カメラ】EOS kiss X2 (IDAS改) 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】】<オートガイド>iAG<撮影>EOS Util...
星景

2013/05/04 大河内高原

昨夜は21時頃から晴れ間が期待出来そうということで、りんしゃんさんと共に大河内高原へ向かった。日没過ぎ、まず砥峰高原の駐車場に立ち寄ったが、南がよく見える方が良いとの判断で、峰山高原寄りの高原内の空き地の方で活動することにした。予報通り、現地について機材を設置しているうちに快晴になった。しかし、風が強く寒い。寒いのは良いが、ガイドが乱れるのが心配だった。最初は、4/14の晩に強風で撮影を断念した「M53 & NGC5053」の再撮影としたが、やはり風が強くガイドが乱れて星像も...
星景

自宅から見たさそり座

一昨日は梅雨の中休みで久しぶりに良く晴れ、日没後には水星も見えたりしたが、ベランダからは珍しく、さそり座が尻尾の方まで見えた。自宅はかなりの光害地で、春から初夏にかけてはいつもモヤモヤした空に光害がカブって、一等星ぐらいしか見えないことが多い(秋冬はまだマシで、おおいぬ座がちゃんと見える)。そういうわけで、この時期にさそり座がちゃんと見えるのは珍しく、月明があったが、固定で連続写真を撮り、動画にしてみた。EOS 60Da, タムロンA16, 17mm F4.0プロソフトンAI...
拡大撮影

木星・水星

まず、一昨日(25日・日曜)の夜に撮影した木星。2011/12/25木星は、休日の夕方に、薄明終了前から準備しないと見えないようになってしまった。もう見納めかもしれない。次は昨日(26日・月曜)の朝に撮影した水星。さそり座頭部と並べて撮影した。さそり座頭部と水星 2011/12/26 6:00EOS Kiss X2タムロンA16 50mmF4.0, ISO400, 10sec.最後に、今朝撮影した水星。さそり座頭部と水星 2011/12/27 6:00EOS Kiss X2タ...
星景

水星とさそり座頭部

今朝も良く晴れて、水星を見る事が出来た。昨日は細い月と並んだ様子を撮影したが、今日は「さそり座の頭部」と並べて撮影してみた。頭の三ツ星は水星よりも先に昇ってきたので問題無かったが、アンタレスが地平近くの雲に隠されてなかなか見えなかった。空は刻々と明るくなっていったが、6時過ぎになんとかアンタレスも含めて撮影することができた。水星とさそり座頭部兵庫県加古川市2011/12/24 6:02EOS Kiss X2タムロンA16 50mmF3.5, ISO400, 10sec.こちら...
星野

さじアストロパークでの星野撮影

先日「さじアストロパーク」に宿泊した際に撮影した、星野・星景写真数点を画像処理した。撮影は5/3~5/4にかけての夜に行ったが、この時はかなり濃い黄砂が来ていたようで、空の状態は良くなかった。特にさそり座近辺の低空は黄色くかすんで星があまり見えない状態だったが、とりあえず撮影して、画像処理で出来るだけカバーするということにした。共通データは、下記の通りEOS Kiss X2(無改造)タムロンA16(17-50mm)スカイメモRいて座~さそり座の天の川 (中望遠・無改造カメラ)...
星野

2011/4/9 砥峰高原

昨夜は晴れとの予報だったので、りんしゃんさん、A(3)さんと共に砥峰高原へ出かけた。積雪が無くなり、今年初めての砥峰高原となった。現地に着いてセッティングをしているうちに快晴となった。光害も少なめ(SQM-L測定値で21.5程度)だが、空は春らしいボヤッとかすんだ感じ。からす座とスピカ、土星Kiss X2(無改造)タムロンA16 / 17mm F3.5プロソフトンAISO800, 180sec.春の空は系外銀河が多く、私のFLT98CFで狙える対象は少ない。仕方がないので、出...
球状星団

アンタレスとM4

アンタレスと球状星団M4 (さそり座の球状星団・光度5.3等・視直径26.3')【環境】2010/4/18 3:22- /兵庫県神河町砥峰高原/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=21.5【光学系】William Optics FLT 98 Triplet APO (D=98mm f=618mm)+ ケンコークローズアップレンズAC2による簡易レデューサー【カメラ】EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/miniBORG60EDガイド鏡/LV...
タイトルとURLをコピーしました