星野

2009/1/17 兵庫県多可町

昨夜は兵庫県地方は晴れとの予報であったので、りんしゃんさん、Hさんと共に多可町まで星見に出かけた。現地に到着して空を確認したところ、確かに快晴ではあるが透明度はあまり良くない。白っぽくぼんやりしており、春霞のようである。しかし、折角の晴れなのでとりあえず撮影を行った。ぎょしゃ座【環境】2009/1/17 21:17 - /兵庫県多可町/気温:不明/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】EF 50mm F1.8 II - > F3.5【カメラ】Canon EOS Kis...
系外銀河

マルカリアンの銀河鎖(おとめ座銀河団)

マルカリアンの銀河鎖(おとめ座銀河団)【環境】2008/12/7 3:24 - /兵庫県加古川市/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=17.8【光学系】ケンコー SE102 (D=102mm f=500mm) 直焦点/LPS-P2フィルタ使用【カメラ】EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀・ノータッチガイド【撮影法】ISO1600/60sec x 23  【処理法】:ステライメージによる処理、トリミングあり昨年12月6日夜に自宅から撮影した、...
散光星雲

M42(オリオン大星雲) ED100Sf 直焦点

M42 オリオン大星雲(オリオン座の散光星雲・光度4.0等・視直径85' x 60')【環境】2008/12/30 21:52 - /兵庫県加古川市/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=17.8【光学系】VIXEN ED100Sf(D=100mm f=900mm) 直焦点/LPS-P2フィルタ使用【カメラ】EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀【ソフトウェア】<オートガイド>ガイドウォーク<撮影> - <処理>(下記の通り)【撮影法】ISO8...
星野

【機材】Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS & 秋の天の川

・2008年7月購入Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISこれはCanon EOS Kiss X2のキットレンズである。Kiss X2の購入時、ボディのみとレンズキットでは実売価格で数千円程度しか変わらなかったので、レンズキットの方を選択した。Kiss X2購入時には他にAPS-Cサイズの広角レンズを持っていなかったため、とりあえずこのレンズの広角端を用いて星野写真を撮影していたが、これが安価なキットレンズの割にはそこそこ良く写る事が分かった。その後、明...
系外銀河

おおぐま座の系外銀河 M81・M82とその周辺

おおぐま座の系外銀河 上辺近くがNGC2976(10.2等)、下辺側は左からM82(8.4等)、M81(6.9等)、NGC3077(9.9等)【環境】2008/12/21 0:19 - /兵庫県多可町/気温:不明/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】EF 200mm F2.8L II USM F2.8開放 / LPS-P2フィルター使用【カメラ】Canon EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】スカイメモRによるノータッチガイド【ソフトウェア】<処理>(下...
流星

動画「沈むオリオン座と流星」

昨日未明の「しぶんぎ座流星群」観測時に撮影した画像を加工し、動画化した。沈むオリオン座と流星今回の流星撮影は、EOS kissX2とSIGMAの20mmにて、露出時間を30秒、ドライブモードを連続撮影に設定し、リモートスイッチを押したままロックして行った。この方法で、30秒露出を連続して行うことが出来る。撮影した画像にはステライメージ6で縮小、レベル・トーンカーブ調整、スターエンハンスなどの処理を行ったが、枚数が多いので「ワークフロー」機能 を用いてバッチ処理で行った。この動...
流星

2009/1/3 しぶんぎ座流星群

しぶんぎ座流星群は、国立天文台によると「三大流星群」のひとつだそうで、世界天文年のオープニングイベントとして「見えるかな年の初めの流星群」キャンペーンが実施されている。ということで、昨夜は「四分儀(しぶんぎ)座流星群」の観測に出かけた。場所は兵庫県たつの市の海岸、メンバーは私・A(1)とA(2)さん、りんしゃんさん、Hさんの4人である。たつの市の海岸22時前に現地に現地に到着したときは曇りであったが、しばらく待っているうちに晴れ間が見えてきて、24時前には快晴となった。私は固...
未分類

謹賀新年 (平成21年)

新年あけましておめでとうございます。昨年、このブログをご訪問下さった方、またコメントを書いて下さった方、トラックバックして下さいました方、どうもありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。今年は世界天文年となっており、各地で様々な天文イベントが開催されると思います。最大のイベントとしては、7月22日に国内での皆既日食があります。私の住んでいる関西では部分日食ですが、今から楽しみです。1月~2月には「ルーリン彗星」も見られるようになってきます。こちらも見逃せ...
彗星

大晦日のルーリン彗星

ルーリン彗星(C/2007 N3)・2008/12/31 5:53・てんびん座を通過中・光度7.8等Canon EOS Kiss X2 / VIXEN ED100Sf(D=100mm f=900mm) 直焦点LPS-P2フィルタ使用ISO800 120sec. x4 , 180sec. x1 コンポジットケンコーSE2赤道儀/ガイドウォークによるオートガイドステライメージによる処理、トリミングあり昨夜は曇りとの天気予報であったが、実際は朝まで快晴であった。そこで、前日に続き自...
散開星団

ED100Sf直焦点のガイドウォークによるオートガイド

ED100Sf直焦点上の写真は、コンパクトデジカメの星空モードで撮影。光害によるカブリが広がり、空の状態が非常に悪い。 写っている明るい星は、おとめ座のスピカ。先日から自宅ベランダでSE2赤道儀とガイドウォークによるオートガイドの試行をしている。ガイド鏡は先日購入したケンコーSE102を用いているが、撮影鏡筒はまだ決めかねているので、とりあえず最初は200mmカメラレンズで試してみた。それがうまくいったので、今回は眼視用に用いているビクセンED100Sfを載せてみた。この鏡筒...
タイトルとURLをコピーしました