機材

富士フイルム ミラーレス一眼 X-E2のダークノイズ評価

今回、ミラーレス一眼の富士フイルムX-E2を導入した。 レンズは、レンズキットの「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」。ミラーレスカメラは、軽量で手軽、様々なレンズを付けて試せるなど面白い存在なので、以前から一台欲しいと思いつつも、なかなか買えずにいた。しかし先日の大河内高原への遠征で、HさんがポラリエにNEXを載せているのを見て、それが結構良い感じにまとまっていたので、背中を押された気がして購入した。そこで同じNEXでなくX-E2にしたのは、高感度耐性がが良さ...
星野

おうし座~冬の大三角付近の星野

おうし座~冬の大三角付近の星野 (EOS6D)【環境】2013/12/1 1:45 - 2:46 /兵庫県多可町/気温:-1℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.2【光学系】タムロンSP24-70mm F/2.8 Di VC USD(Model A007) -> 24mm F4.0【カメラ】EOS 6D【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600, 180sec x 17コマ【処理法】:RStackerでダ...
拡大撮影

2013/12/22 木星

このところ、ずっと天気が悪く、すっきり晴れない曇り空の日が多い。木星も長い間撮影できていなかったが、今日は雲の隙間からなんとか撮影できた。大赤斑が裏側へ回る直前だったようだ。
彗星

2013/12/20 ラブジョイ彗星(C/2013 R1)

ラブジョイ彗星(C/2013 R1) 光度5.3等、ヘルクレス座を通過中【環境】2013/12/20 5:35 - 5:52/兵庫県加古川市/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=不明【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/LPS-P2フィルター使用【カメラ】EOS 6D【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600 30sec. x32コマ 【処理法】:RSt...
標準・広角レンズ

【機材】タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)

先日、EOS 6Dを購入したときに、標準レンズとして同時購入した、「タムロン A007」。フルサイズ対応のF2.8通し標準ズームということで、フィルター径が82mmとなかなか大きい。そして、重量も825gとかなり重い。EOS 6Dはフルサイズ一眼レフとしては小型軽量だが、それを帳消しにするような大きさと重さである。しかし、普段撮りだけでなく星景・星野等の天文用途も考えると、やはりF4ズームよりもF2.8ズームの方が良い。選定に際しては、キヤノン純正の「EF24-70mm F2...
彗星

2013/12/14 ラブジョイ彗星(C/2013 R1)

昨夜から今朝にかけては休前日だが、やはり仕事の後に遠征する体力が残っておらず、家で寝てから早起きし、ラブジョイ彗星(C/2013 R1)を自宅ベランダで撮影することにした。ラブジョイ彗星(C/2013 R1)光度5.5等、ヘルクレス座を通過中【環境】2013/12/14 5:27 - 5:40/兵庫県加古川市/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=不明【光学系】ミニボーグ60ED + レデューサー0.85xDG(7885)/LPR-Nフィルター使用【カメラ】EOS 60Da...
彗星

2013/12/12 ラブジョイ彗星(C/2013 R1)

ラブジョイ彗星(C/2013 R1) 光度5.4等、かんむり座を通過中【環境】2013/12/12 5:32 - 5:37/兵庫県加古川市/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=不明【光学系】EF200mm F2.8L II USM -> F4.0/LPR-Nフィルター使用【カメラ】EOS 60Da【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO800, 60sec. x6コマ 【処理法】:RStackerでダ...
星野

オリオン座の星野(EOS 6D 無改造機)

オリオン座の星野(EOS 6D 無改造機)【環境】2013/12/1 2:58 - /兵庫県神河町大河内高原/気温:-1℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.1【光学系】EF100mm F2.8L マクロ IS USM -> F4.0【カメラ】EOS 6D【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600, 180sec x 16コマ【処理法】:RStackerでダーク減算・フラット補正、Liggtroom4.4...
惑星

2013/12/8 水星

休日となる今日の未明は、ラブジョイ彗星を見る事が出来るかと思い待機していたが、残念ながら雲が多く見る事が出来なかった。しかし、薄明開始後に雲が切れてきて、東の超低空に水星を確認することが出来た。(高圧電線の間)水星2013/12/8 6:12加古川市EOS 6DEF200mm F2.8L II USM -> F4.0ISO200, 1sec.50%x50%の領域にトリミングこの時の高度は、わずか2.0度。フルサイズ+200mmの画角では広すぎるので、400mm相当(50%)に...
拡大撮影

2013/12/2 木星

今週の月曜に木星を撮影していたが、動画をなかなかRegiStaxで処理する時間なく、5日遅れでの掲載となった。大赤斑の左下の黒丸は、衛星「イオ」の影。なかなか面白い位置にはまり込んだ。今週の平日は、この12月2日(月)以外にも結構晴れていたのだが、望遠鏡をセットアップする時間と体力が無く、撮影できなかった(朝の水星撮影だけで精一杯だった)。
タイトルとURLをコピーしました