拡大撮影

2012/10/21の木星

この週末は、金曜の晩、土曜の晩共に良く晴れたが、私自身は土曜日に仕事等もあり、帰宅してから遠征する元気も残っておらず、自宅で木星を撮影していた。昨夜はちょうど0時頃に大赤斑が正面にまわってきて、今シーズン初めて大赤斑を撮影することが出来た。シーイングは前日ほどは悪くなく、5/10程度だったが、透明度はやや悪かった。0時9分0時22分(一緒に写っている衛星は「ガニメデ」)。どうやら、大赤斑(GRS)の南をBAが通過した後のようだ。BAは約2年毎に大赤斑の南を通過しているようで、...
拡大撮影

2012/10/20の木星

昨夜は良く晴れたが、さすがに仕事帰りに遠征する体力も無く、自宅で木星を撮影していた。残念ながら、木星がベランダから見えている時間帯には、大赤斑がこちら側にまわってこなかった。また、シーイングは悪く、処理した画像もあまり良くない。木星の観望好機は、これからどんどん冬に向かってずれていくので、良好なシーイングで見られる機会は減りそうだ。
遠出・遠征

2012/10/13 砥峰高原(?)

昨夜は雲が多そうな予報だったが、りんしゃんさんと相談してとりあえず砥峰高原へ向かった。昼夜の温度差が大きいこの季節、いつもの駐車場は霧が出るかも?、ということで、山の南側のほうへ陣取ることにした。(ここは砥峰でもないし峰山でも太田池でもない? まあ「大河内高原エリア」内ということで・・・)到着は18時過ぎだったが、そのときの空は一面の曇りで、ちらほら星が見える程度。しかし、スカイメモRを組み立てているうちに天頂付近が晴れてきたので、早速EOS 60Daと50mmレンズではくち...
惑星

月と金星と煙突

今朝、東の空で月齢26.7の細い月と金星が、接近して昇ってくる様子を撮影した。月と金星と煙突2012/10/13 3:52自宅ベランダよりEOS60DaEF-S 55-250mm f4-5.6 IS96mm F5.0ISO800, 2.0sec.PSCS6で現像左下に写っている煙突は、加古川では有名な「ハリマ化成の煙突」。自宅のベランダからよく目立って見え、てっぺんに照明も付いているので、望遠鏡のファインダー合わせやカメラのピント合わせに便利に使っている。しかし、もうすぐ短く...
星野

夏の大三角 修正

先日処理した「夏の大三角」を見直すと、どうも色ムラが気になってきたので修正して差し替えた。ついでに、コントラストもちょっと高めにした。修正前修正後あまり変わらないような気もするし、まだ色ムラがちゃんと補正されていないような気もする。広角レンズの画像を整えるのは難しい・・・。

中秋の名月

台風が思っていたより早く通り過ぎ、晴れ間が出てきたので、9月30日中に月を撮ることが出来た。EOS60DaタムロンA16 24mm F5.6ISO800, 2.0sec.EOS60DaFLT98CF 直焦点ISO200, 1/1000sec.
拡大撮影

2012/9/28の木星

9/28(9/27の晩)の木星をRegistaxで処理した。この日はシーイングが悪く、時間的にもまだ高度が低かったので、かなりぼやけた画像になった。高度が上がるまで待っていると翌朝起きるのがつらいので、まだ平日の前日には撮影しづらい。あと一ヶ月ぐらいすると、日付が変わる前に撮影できるようになってきそうだ。

月齢11.4

平日は良く晴れる。月のある日は良く晴れる。月のある平日はとても良く晴れる・・・。ということで、久しぶりに月を撮影。FLT98CF 直焦点EOS60DaISO200, 1/800sec.PSCS6で現像、50%縮小切りだし。彩度を若干UP
星野

夏の天の川

8月16日夜に多可町で撮影した、夏の天の川の画像を処理した。まずは、夏の大三角付近。夏の大三角 EOS60Da, タムロンA16 【環境】2012/8/16 23:20 - /兵庫県多可町/気温:26℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.6【光学系】タムロンSP AF17-50mm F2.8 XR DiII (A16) -> 17mm F3.5【カメラ】EOS 60Da【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO8...
星野

二重星団とハート星雲付近の星野

ハート星雲(IC1805)&ソウル星雲(IC1848)、二重星団(NGC884, NGC869)【環境】2012/8/19 3:15 - /兵庫県多可町/気温:21℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.9【光学系】EF100mm F2.8L マクロ IS USM / F2.8開放【カメラ】EOS 60Da【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600, 120sec x 10コマ【処理法】:RStackerで...
タイトルとURLをコピーしました