光害地

2025/9/8 皆既月食

2025/9/8 未明の皆既月食は自宅から撮影&観望した。本影食の開始が1時27分なので、夕方に機材をセットして仮眠した。夕方はべタ曇りであまりやる気が出なかったが、1時前に起きるとほぼ快晴。早速撮影と、双眼鏡での観望を行った。撮影機材は以下の通り。BORG71FL+1.4×テレコンバーターDG+ASI183MC Pro(560mm, F7.9)、UV-IR CUT FilterAZ-GTi(赤道儀モード)+ ASIAIR Pro部分食の間には時折雲が通過して心配だったが、食...
散開星団

系外銀河NGC6946 & 散開星団NGC6939

【右上】散開星団NGC6939(光度7.8等・視直径8.0')、【左下】系外銀河NGC6946(光度 8.9等・視直径 11.0')【環境】2023/12/7 19:12 - 21:04/兵庫県明石市/気温10℃/光害レベル:SQM-L測定値18.2【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ASIAIR Pro/SVBONY 30mm F...
球状星団

球状星団 M12

M12 (へびつかい座の球状星団・光度 6.6等 視直径 14.5')【環境】2025/5/5 2:41 ~ 3:35 / 兵庫県明石市/気温 12℃/光害レベル:SQM-L測定値=19.0【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ IDAS DTDフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソフトウェア】<撮影>N.I...
系外銀河

系外銀河 NGC4244

NGC4244 (りょうけん座の系外銀河・光度10.2等、視直径16.2')【環境】2025/5/4 22:13 ~ 5/5 2:30 / 兵庫県明石市/気温 18℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.9(月齢7の月明あり)【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ IDAS DTDフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI17...
球状星団

球状星団 M53

M53(かみのけ座の球状星団・光度7.7等・視直径12.6')【環境】2025/5/4 20:04 ~ 21:55 / 兵庫県明石市/気温 18℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.9(月齢7の月明あり)【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ IDAS DTDフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソフトウェア...
星野

レグルスと火星の接近

しし座の大鎌・レグルスと火星 / 2025年6月17日 20:23 明石市現在、しし座のレグルスと火星が接近している。昨夜は梅雨の中休みで晴れたので、「ししの大鎌」が入る構図で撮影してみた。肉眼で見ても、レグルスの青白色と火星の赤色の対比が、ちょうど望遠鏡で見たアルビレオ(二重星)のようで美しかった。レグルスは白色のイメージだったが、火星と並ぶと青がかって見える。撮影はPentax KPでアストロトレーサーを用いて点像にしたが、むしろ線を引かせた方が色の対比が良く分かって良か...
系外銀河

こじし座の系外銀河NGC3486

こじし座の系外銀河 NGC3486(光度 10.3等 視直径 6.90')【環境】2025/5/2 20:54 ~ 5/3 1:05 / 兵庫県明石市/気温 17℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.4(月齢4.7の月明あり)【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI1...
系外銀河

こじし座の系外銀河NGC3430・3396付近

こじし座の系外銀河NGC3430・3396付近【環境】2025/4/26 21:25 ~ 4/27 1:00 / 兵庫県明石市/気温 17℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.8【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソフトウェア】<撮影>N.I.N.A ...
散開星団

散開星団M67

M67 (かに座の散開星団・光度6.9等・視直径30')【環境】2025/4/26 19:54 ~ 21:08 / 兵庫県明石市/気温 17℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.8【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソフトウェア】<撮影>N.I.N.A...
系外銀河

おとめ座の系外銀河NGC4535・NGC4526

おとめ座の系外銀河 NGC4535(上・光度 9.8等 視直径 6.80')・NGC4526(下・光度 9.6等 視直径 7.20')【環境】2025/4/21 19:51 ~ 4/22 2:03 / 兵庫県明石市/気温 16℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.7【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアッ...
タイトルとURLをコピーしました