望遠レンズ

惑星

月齢1.5の月と水星

1月29日に明け方の東天で金星と接近した月が、今日は月齢1.5で、夕方の西空にて水星と接近した。今日は天気が下り坂で薄雲が有り、水星は肉眼で見えなかったが、撮影すると写っていた。月齢1.5の月と水星2014/2/1 18:19加古川市内X-E2Ai Nikkor 105mm F2.5S -> F4.0ISO1600, 0.71sec.水星は昨日東方最大離角になったところで、比較的高度が高い。ただし、東方最大離角の時期は夕方に見えるので、会社がある平日の撮影は難しい。特に日没の...
彗星

2014/1/31 – 2/1 神河町(ラブジョイ彗星とリニア彗星)

2014/2/1 5:04- 5:33 へびつかい座通過中のラブジョイ彗星(C/2013 R1)& リニア彗星(C/2012 X1)【環境】2014/2/1 5:04 - 5:33 /兵庫県神河町/気温:不明/光害レベル:SQM-L測定値=不明【光学系】Ai Nikkor 105mm F2.5S -> F4.0【カメラ】Fujifilm X-E2【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600, 180sec x...
彗星

2014/1/31 ラブジョイ彗星とリニア彗星

2014/1/31 5:33- 5:51 へびつかい座通過中のラブジョイ彗星(C/2013 R1)& リニア彗星(C/2012 X1)【環境】2014/1/31 5:33 - 5:51 /兵庫県加古川市/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=不明【光学系】EF100mm F2.8L マクロ IS USM -> F4.0/LPR-Nフィルター使用【カメラ】EOS 60Da 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法...
惑星

月と金星の接近

今朝、月齢27.4の細い月と金星が東の空で接近した。月と金星の接近X-E2, XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS -> 55mm, F5.6ISO400, 2.6sec.フィルムシミュレーション「Velvia」、Jpeg出力を縮小のみ接近といっても、4度以上離れており、「程よく離れて並んでいる」という印象。快晴だったので、肉眼でも紺色とオレンジのグラデーションの空に、明るい2天体が浮かんできてととも美しい眺めだった。Velviaは派手な色にはなるが、目で見た美し...
彗星

ラブジョイ彗星とリニア彗星

2014/1/28 5:27- 5:52 へびつかい座通過中のラブジョイ彗星(C/2013 R1)& リニア彗星(C/2012 X1)【環境】2014/1/28 5:27 - 5:52 /兵庫県加古川市/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=不明【光学系】EF100mm F2.8L マクロ IS USM -> F4.0/LPR-Nフィルター使用【カメラ】EOS 60Da 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法...
彗星

2014/1/19 ラブジョイ彗星(C/2013 R1)

ラブジョイ彗星(C/2013 R1) 推定光度7.4等・へびつかい座【環境】2014/1/19 5:35 - 5:52 /兵庫県加古川市/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=不明【光学系】EF100mm F2.8L マクロ IS USM -> F4.0/LPR-Nフィルター使用【カメラ】EOS 60Da 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO800 30sec. x32コマ 【処理法】:RStack...
散開星団

X-E2と200mmレンズによるバラ星雲

NGC2237 ばら星雲 (いっかくじゅう座の散光星雲)光度6.0等、視直径80'【環境】2014/1/2 2:19 - 3:07/兵庫県多可町/気温 -3℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.8【光学系】Canon EF200mm F2.8L II USM 絞り開放【カメラ】FUJIFILM X-E2【架台・ガイド】ポラリエ/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO3200・56sec x22コマ【処理法】:RStackerによるダーク減...
彗星

2014/1/7 ラブジョイ彗星 (C/2013 R1)

ラブジョイ彗星(C/2013 R1) 光度6.4等、ヘルクレス座を通過中【環境】2014/1/7 5:40 - 5:50 /兵庫県加古川市/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=不明【光学系】EF200mm F2.8L II USM -> F4.0/LPR-Nフィルター使用【カメラ】EOS 60Da 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO800 60sec. x8コマ 【処理法】:RStackerでダ...
星野

X-E2とEF200mmによる馬頭星雲~M78付近の星野撮影

M78~馬頭星雲付近の星野(オリオン座) X-E2 + EF200mmF2.8L【環境】2014/1/1 23:23 - 1/2 1:15/兵庫県多可町/気温 -3℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.8【光学系】EF200mm F2.8L II USM F2.8開放/EOS-Xマウントアダプタ使用【カメラ】FUJIFILM X-E2【架台・ガイド】ポラリエ/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600・85sec x41コマ【処理法】...
彗星

2014/1/1 兵庫県多可町

昨夜は元日だったが、新月で晴れ予報だったので、りんしゃんさんと共に急遽多可町へ遠征することにした。現地に着いてみると、快晴ではあるが透明度は悪い。砥峰あたりに行けばマシなのかもしれないが、寒さはともかく道路の積雪・凍結が心配なので無理しないことにした。とりあえずSE2赤道儀(EOS 60Da + FLT98CF)、スカイメモR(EOS 6D + 100mmレンズ)、ポラリエ(X-E2 + 200mmレンズ)の3セットを組み立て、それぞれ撮影を開始した。しかし、どのセットの画像...
タイトルとURLをコピーしました