望遠鏡直焦点

系外銀河

M97(ふくろう星雲)とM108

おおぐま座の惑星状星雲M97(ふくろう星雲・光度11.2等・視直径3.2')と系外銀河M108(光度10.1等・視直径8.3')【環境】2011/2/6 2:43 - /兵庫県多可町/気温 -4℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.2【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)【カメラ】EOS Kiss X2(IDAS改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ケンコーD=63mm f=540mmガイド鏡/ガイドカメラ NexImage/U...
散光星雲

カリフォルニア星雲は今ひとつ

昨年12月11日の夜、兵庫県多可町で撮影した「カリフォルニア星雲(NGC1499)」の画像処理をしたが、結果はあまり良くなかった。まず、撮影時のチェックでは気がつかなかったが、強調処理をしていくと星雲に大きめのゴミの影が写り込んでいた。しかも、その位置が撮影コマ毎に微妙に移動しているようなのでやっかいだ。撮影した画像上のゴミゴミが写ったフラットも撮っていないので、仕方なく手作業で修正することに。ステライメージの選択マスクを使い、試行錯誤で部分的に明るさを調整し目立たないように...
散光星雲

モンキー(フェイス)星雲

NGC2174 モンキーフェイス星雲 (オリオン座の散光星雲・視直径40')【環境】2010/12/12 3:38- /兵庫県多可町/気温 1℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.0【光学系】FLT98CF + ケンコークローズアップレンズAC2による簡易レデューサー【カメラ】EOS Kiss X2(IDAS改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/miniBORG60EDガイド鏡/ガイドカメラ NexImage/USB-IO【ソフトウェア】】<オートガイド>iAG<撮影...
散開星団

散開星団M35~M38

散開星団 M35(ふたご座)、M36~M38 (ぎょしゃ座) 【環境】2010/12/4 22:15- /兵庫県神河町砥峰高原/気温 5℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.0【光学系】FLT98CF + ケンコーACクローズアップレンズ No.2【カメラ】EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/miniBORG60EDガイド鏡/ガイドカメラ NexImage/USB-IO【ソフトウェア】】<オートガイド>iAG<撮影>-<処理>(下記の通り)...
散開星団

クリスマスツリー星団とハッブルの変光星雲

【注:北は左】NGC2264 クリスマスツリー星団 (いっかくじゅう座の散開星団)【環境】2010/12/29 22:59- /兵庫県多可町/気温 -5℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.8【光学系】FLT98CF + Flattener 4【カメラ】EOS Kiss X2(IDAS改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/miniBORG60EDガイド鏡/ガイドカメラ NexImage/USB-IO【ソフトウェア】】<オートガイド>iAG<撮影>-<処理>(下記の通り...
散光星雲

馬頭星雲の画像を処理したが・・・

12月4日に砥峰高原で撮影した馬頭星雲(オリオン座)付近の画像処理を行った。しかし、結果は今ひとつ良くない。馬頭星雲(オリオン座)William Optics FLT 98 Triplet APO (D=98mm f=618mm)ケンコークローズアップレンズAC2による簡易レデューサーCanon EOS Kiss X2(IDAS改造) / ISO800600sec. x 5 コンポジットケンコーSE2赤道儀miniBORG60EDガイド鏡/iAG & USB-IOリレーボック...
散開星団

バラ星雲(FLT98)

バラ星雲(オリオン座の散光星雲+散開星団・視直径80')【環境】2010/12/5 0:30- /兵庫県神河町砥峰高原/気温 -7℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.9【光学系】William Optics FLT 98 Triplet APO(D=98mm f=618mm) + ケンコーACクローズアップレンズ No.2【カメラ】EOS Kiss X2(IDAS改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/miniBORG60EDガイド鏡/ガイドカメラ NexImage/...

New KDS 63-540鏡筒の試写と眼視

先日購入した「New KDS 63-540」の鏡筒で、試写と眼視観測をしてみた(月齢は12.7)。まず、撮影と眼視共通で言えることだが、ピント合わせがヘリコイドなので調整範囲が狭く、接続する機材を変えるたび、ピントが合うように延長筒などの組み合わせを変えて調整しなければならない。一度組み合わせが分かってしまえば問題ないが、最初はかなり煩わしい。ただし、ヘリコイドは固さも丁度良く、ピント合わせ自体は行いやすい。鏡筒は付属の経緯台ではなくSE2赤道儀に載せ、カメラはEOS Kis...

月齢14.2

今日は昼間から良く晴れた。残念ながら月があるので、遠征は出来ず、自宅で久しぶりに月の撮影をしてみた。月齢14.2FLT98CF 直焦点Kiss X2, ISO200, 1/50070%に縮小、トリミング月齢は14.2で、満月直前である。月がある日は何故か良く晴れるような気がするが、星雲星団の撮影は出来ない。もったいないので、ちょっとまじめに月でも見てみようか、ということで、以前「月面ウォッチング(A.ルークル著)」や「月の地形ウォッチングガイド(白尾元理著)」という月のガイド...
系外銀河

M33 (FLT98)

M33 さんかく座銀河(さんかく座の系外銀河・光度5.7等・視直径62')【環境】2010/11/7 0:16- /兵庫県神河町砥峰高原/気温 0℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.1【光学系】William Optics FLT 98 Triplet APO(D=98mm f=618mm) + ケンコーACクローズアップレンズ No.2【カメラ】EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/miniBORG60EDガイド鏡/ガイドカメラ NexI...
タイトルとURLをコピーしました