FLT98CF

散光星雲

直焦機材の軽量化(2)

先日の「直焦機材の軽量化(まずはガイド鏡の親子亀化)」にて、ガイド鏡の同架方法をプレートによる並列式から親子亀式にしたが、ガイド鏡については笠井トレーディングの「Guidefinder-60」に1.5倍のバローレンズを付けていた。 しかし、katsさん、しゃあまんさんより「バローは不要なのでは」というコメントを頂いていたので、一昨夜(11/15)、バロー無しでの試写を行った。この日は月も無く良く晴れていたが、平日なので自宅ベランダからの撮影となった。 機材は下記の通り 赤道儀...
拡大撮影

2012/11/6の木星

昨夜に撮影した木星画像の処理を行った。 昨夜は、この季節にしてはシーイングが良好で、カメラ画像でも眼視でも細かな模様までよく見えた。 更に、撮影できる時間帯に、ちょうど大赤斑が正面に来るという、滅多に無い撮影好機となった。 大赤斑とBAが徐々に離れつつあるようだ。
拡大撮影

2012/11/3の木星

昨夜(2012/11/3)の木星画像を処理した。 透明度は良かったが、シーイングは今ひとつ。このような週末の日は星野写真でも撮りに行きたくなるが、月齢19の月が煌々と輝いている。 木星の大赤斑は日付が変わるぐらいから見え始めるはずだったが、ちょうどそのぐらいの時間にベランダの天井に隠れて見えなくなるのであきらめた。 昨夜撮影した複数の画像をアニメーションGIF化してみたが、コマ数が少なかったので、あまり回転している感じが出せなかった。本気でやろうとすると、5分刻みぐらいで数多...
拡大撮影

2012/10/30の木星

一昨日撮影した木星の画像を処理した。 この日は薄雲が次々と通過するような空だったが、大赤斑が見える日だったので、雲の間から無理をして撮影した。また、透明度もあまり良くない状態だった。 そのため、同じく大赤斑が写っている10/21の画像と比べると、なんとなくボヤッとしている。
拡大撮影

2012/10/28の木星

一昨日の夜に撮影したままだった木星の処理を行った。 深夜に撮影してから望遠鏡を片付けたりしていると、それだけでもう眠くなってしまい、その日のうちにRegiStaxで処理する所までは出来ない。そして、処理が先送りになってしまう。 これまでも、処理するタイミングを逸して、お蔵入りになった動画もいくつかある。 特に大赤斑が写っていなくて、シーイングも悪くてユラユラ揺れているような動画は、どうも処理する意欲が湧いてこない(記録としては意義のあるものなのだが)。 今回もシーイングは相変...
散光星雲

自宅(光害地)での馬頭星雲

オリオン座のIC434 馬頭星雲(暗黒星雲)・NGC2024 燃える木星雲(散光星雲)など 光害地 【環境】2012/10/21 2:07 - /兵庫県加古川市/気温15℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.9【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/LPS-P2フィルター使用【カメラ】EOS 60Da【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:SE102/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】<オートガイド>iAG...
拡大撮影

2012/10/21の木星

この週末は、金曜の晩、土曜の晩共に良く晴れたが、私自身は土曜日に仕事等もあり、帰宅してから遠征する元気も残っておらず、自宅で木星を撮影していた。 昨夜はちょうど0時頃に大赤斑が正面にまわってきて、今シーズン初めて大赤斑を撮影することが出来た。シーイングは前日ほどは悪くなく、5/10程度だったが、透明度はやや悪かった。 0時9分 0時22分 (一緒に写っている衛星は「ガニメデ」)。 どうやら、大赤斑(GRS)の南をBAが通過した後のようだ。 BAは約2年毎に大赤斑の南を通過して...
拡大撮影

2012/10/20の木星

昨夜は良く晴れたが、さすがに仕事帰りに遠征する体力も無く、自宅で木星を撮影していた。 残念ながら、木星がベランダから見えている時間帯には、大赤斑がこちら側にまわってこなかった。また、シーイングは悪く、処理した画像もあまり良くない。 木星の観望好機は、これからどんどん冬に向かってずれていくので、良好なシーイングで見られる機会は減りそうだ。

中秋の名月

台風が思っていたより早く通り過ぎ、晴れ間が出てきたので、9月30日中に月を撮ることが出来た。 EOS60DaタムロンA16 24mm F5.6ISO800, 2.0sec. EOS60DaFLT98CF 直焦点ISO200, 1/1000sec.
拡大撮影

2012/9/28の木星

9/28(9/27の晩)の木星をRegistaxで処理した。 この日はシーイングが悪く、時間的にもまだ高度が低かったので、かなりぼやけた画像になった。 高度が上がるまで待っていると翌朝起きるのがつらいので、まだ平日の前日には撮影しづらい。あと一ヶ月ぐらいすると、日付が変わる前に撮影できるようになってきそうだ。
タイトルとURLをコピーしました