iAG 0.4.0 リリース

オートガイドソフト「iAG」の、Ver.0.4.0がリリースされた(詳細は下記URL)。

iAG - intelligent Auto Guider -
天体写真撮影用オードガイドソフトウェアiAGのページ

開発日記によると、今回の変更点は下記(引用)の通り

  • 主光学系カメラ露出機能およびグラフ機能をプラグイン化し、プラグイン選択により機能選択できるようにした。
  • Pluginの管理ツール PluginManager を添付した。
  • CameraのLowerCutThresholdの初期値を32とした。(元は128)
  • 主光学系カメラ露出制御の最終ショット時のAfterTimeとShiftをしないように変更した。

今回のバージョンアップでは、各機能のプラグイン化がさらに進み、プログラム本体のダウンロード・セットアップ以外に、システムに応じた各プラグインのダウンロード・セットアップも必要となる。セットアップすべきプラグインは下記の3項目となる。

  1. 赤道儀制御方法(USB-IOリレーボックス or ASCOM)
  2. グラフ(3種類 or ダミー画像)
  3. 露出制御(USB-IOリレーボックス or 無し)

これまではこれらのプラグインを手動で所定のフォルダへコピーしていたが、それもプラグインの数が増えてきて面倒になってきたため、「PluginManger」が添付されるようになった。

(↑)これは私のSE2赤道儀にて、赤道儀制御をASCOM(EQASCOM)、グラフを「Time-Gap Graph with Scatter Plot」にしたところ。横軸が時間のグラフと、散布図が表示される(画像は開発時の0.4.0RC版)。散布図についてはガイド中の全てのズレをプロットするものと、露出中のズレのみの2つが表示される。
この画像でガイドの途中に大きなズレが生じているのは、ガイドエラーではなく、「TargetShiftPerExposing」を使っているため。これは、複数の露光のコマ間に、赤経・赤緯をずらしていく機能で、コンポジット時に欠陥画素の位置を分散させることができる。


(↑)これはグラフを「Time-Gap Graph with Statistics」にしたもの(画像は開発時の0.4.0RC版)。グラフの右側にガイド時の修正情報の統計データが表示される。これによって実際にガイド撮影しながらでも、現在の極軸のズレなどの状況が判断出来る。

iAGは、私のSE2赤道儀に関してはかなり安定して動作するようになった。USB-IOリレーボックス制御の場合は特に大きな問題はない。

EQASCOM制御の方は、ソフト起動時やconfigを変えた時などに、TrackRateがSidereal(恒星時)から外れてNo TracingやCustomになってしまうことが時々ある。こうなると正常にガイド出来なくなるので、手動で恒星時に戻す必要がある。といっても「☆」ボタンを一回クリックするだけなので、実用上は問題ない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました