- 【環境】2019/4/7 1:01 – 2:10/兵庫県明石市/気温 11℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.4
- 【光学系】FLT98CF + EXTENDER EF1.4X (865mm F8.8) / LPS-P2フィルター使用
- 【カメラ】ASI294MC Pro
- 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/笠井ガイドファインダー60/Lodestar Autoguider
- 【ソフトウェア】<撮影>APT/<処理>(下記の通り)
- 【撮影法】センサー温度0℃・ゲイン300・120sec x29コマ/APTとPHD2連携によるディザリング
- 【処理法】:ステライメージ8でダーク・フラット処理、DeepSkyStackerで2xDrizzleにてスタック・Debayer、ステライメージ8・Phoshop CCで調整、4×4ソフトビニング(結果的に50%縮小に相当)。
2019年4月6日夜(4/7未明)に撮影したM57と同様に、FLT98CFにキヤノンEFレンズ用の1.4倍エクステンダーを付けて撮影したM13。
エクステンダー装着でF8.8とかなり暗くなったが、明るい球状星団なのでLPS-P2フィルターを介しても120sec露出で十分写ってくれた。
処理時にはDeppSkyStackerで2xDrizzleで拡大した後、ステライメージで4×4ソフトビニングしているので、結果的には50%縮小になる。
このM13の北東30’ぐらいの場所に11.6等の小さな系外銀河NGC6207があり、M13を撮影すると一緒に入ることが多い。
そして、M13とNGC6207の間には更に暗い系外銀河IC4617(等級不明)がある。これは背景が荒れてM13が潰れるぐらいの強調処理をしないと見えてこない。
コメント