【ノートPC】Lenovo IdeaPad Slim 550i 14型

購入の経緯

今年の夏に老朽化したノートPC「Lenovo Yoga710」を置き換えるために「HP Pavilion Aero 13」(以後、Aero13とする)を購入し、ほぼ満足して使っていたが、最近は同時に複数の機材で撮影する機会も増えてきたため、ノートPCが1つでは賄えなくなってきた。Aero13はかなり高性能なので同時に2つや3つのカメラとソフトを動かすことは可能と思うが、何らかの事情で再起動したり、外付けDISKやUSBを差し替えることがあるため、やはり物理的に2台に分けたい。ただ、Yoga710はさすがに古すぎて能力不足。

そこで、Aero13ほど高性能でなくていいので、そこそこ使えて価格が安めのノートPCをもう1台調達することにした。サブ機として使うのでCPUは物理4コア程度で良いし、外に持ち出すことも無いので重量は重めでも良い。ほとんどリモート制御するので、キーボードや画面の質にもこだわらない。ただしUSB機器を色々つなぐので、USBコネクタは3つほしい。そのような感じで色々検討した結果、Lenovo IdeaPad Slim 550i 14型(以後、Slim550iとする)に決定した。画面サイズは14型で、重量は1.45Kgとモバイルノートに比べると重め。

CPUはインテルCore i5-1135G7だが、実はIdeaPad Slim 550にはAMD Ryzenを用いたシリーズ(iのつかないモデル)もあり、そちらのほうが価格対性能比が良いという評判。しかし中位機種であるRyzen5500Uの仕様が購入を検討した10月下旬の時点で納期が見通せなかったため、即納のインテル機の方にした。AMD機の方を待っても良かったが、現時点ではデスクトップ機もメインのノート(Aero13)も共にAMD機のため、たまにはインテル機を導入しても良いかと思った。

外観・サイズ・キーボード

サイズはA4サイズの紙やAero13より一回り大きい。重量は見た目の差以上にあり、カバンに入れて電車や徒歩で持ち歩くのはキツそうだが、ずっしりとして剛性が高めの安心感がある。

サイズ比較(左から、Slim550i、 Aero13、 A4用紙)
サイズ比較(左から、Slim550i、 Aero13、 A4用紙)

ACアダプターも大きめだと思う。Aero13もそうだが、旅行などに持ち出して使う場合には別途PD対応のUSB充電器を買ったほうが良さそうだ(Slim550iもAero13もUSB PD充電に対応している)。

USBの口は全て3.0対応で、Type-Cが1ヶ所、Type-Aが2ヶ所。

色は渋めのグレー(プラチナグレー)で高級感がある。値段的にはAero13よりかなり安いが、Slim550iのほうが高そうな雰囲気がある。

開いたところ・キーボード
開いたところ・キーボード

開き方は普通のノートPCと同じで、180度までは開かないし、裏返しにも出来ない。。キーボードについては、まだあまり使っていないのでよくわからない。少し使ってみた感じでは特に違和感なく使えたので普通だと思う。リモートで使うことが多く、このキーボードで多量の文章などを打つことも無いので、あまりこだわりはない。

なお、Aero13と同じくキー照明がある(Fn + スペースキーで点灯/消灯)。これは暗いところで使う天体用としてはありがたい。

キー照明
キー照明

画面(ディスプレイ)

ディスプレイは「14インチ・IPS非光沢・1920×1080」となっている。

実は、開封してホコリが入る前にすかさず液晶保護シートを貼ったのだが、うっかりしていて、光沢有りのテカテカのシートを購入してしまって、それに気づかずに貼ってしまった。せっかくの非光沢画面が台無しだが、気泡なくきれいに貼れたし、また買い直すのも勿体ない。リモートで使うことが多く、長時間この画面を眺めることは無いだろうということで、そのままにしている。

黒い壁紙にして液晶輝度を最大にしてみたが、気になるバックライト光漏れもなく、また画素欠陥もない(もしくは気づかない)。特に問題無さそうだ。SharpCapで星空を写してみたが、特に問題なく星を認識できた。

Wi-Fi

IdeaPad Slim550シリーズで、AMD機はWi-Fi 6対応なのだが、インテル機の550iは非対応でWi-Fi 5になる。ここがちょっと残念なところ。

ただ、Aero13のような「Wi-Fiの掴みの悪さ」は無く、他のスマホなどと同じ程度の目盛りレベルになった。これも問題無さそう。

騒音

ここから、騒音測定やベンチマークはAero13購入時と同様に進めることにした。比較のためのAero13とデスクトップ機のデータは前回のものを流用し、今回再測定はしていない。

測定器はメーカー不明の安価な中国製騒音計で、A特性の測定レンジが30dBA~130dBA(±1.5dBA)のもの。そのため30dBA以下は不正確になる。環境は室温24℃でエアコンはOFF。今回の室内騒音は約29dBA。前回(Aero13とデスクトップ機)の測定時は28dBAだったので、1dBAぐらいの誤差がある。

測定対象は、本機(Slim550i)と、Aero13、および2年前に作ったデスクトップPC(Ryzen3700X)の3台。デスクトップPCは静音を意識してセミファンレス電源とNoctuaの各種ファンで固めている。また、ストレージは3機とも全てSSDで無音。音の発生源はファンのみとなる。

測定位置は、ノートPCがスペースキーから斜め45°上方手前に30cmの位置(おおむね使用時の耳の位置)、デスクトップは筐体全面から30cmの位置。

「動画再生時」はYouTubeのFull HD動画を音声OFFで連続5分再生した時、「高負荷時」はCinebench R23のMulti実行開始5分後の測定。電源プランは3機とも「バランス」。

音圧レベル [dBA]Aero13Slim550iデスクトップ
アイドル時28(無音) 29(無音)28(無音)
動画再生時2929 28(無音)
高負荷時353434
騒音比較

アイドル時には3機ともファンが停止しており無音。

動画再生時には、Aero13とSlim550iはファンが回転を始めて若干の音が発生した。ただし音声をONにすれば分からなくなる程度で気にならない。デスクトップ機は動画再生程度ではファンが停止したまま。2つのノートは同じ29dBAだが、音の質としてはSlim550iの方が低めの音で目立ちにくい。

高負荷時は3機ともファン回転音が同程度の34~35dBAになった(騒音計をキーボード上の10~20cm程度まで近づけると40dBAを超えるが、使用中にそんな位置まで耳が寄ることもないと思う)。数値としては同じ程度だが、音の質としてはAero13が他の2機よりもやや高めの周波数で、少し目立つ。Slim550iは低い周波数で落ち着いた音。両者とも作業の邪魔になるほどの大きな音にはならないし、深夜のバルコニーで高負荷で運用しても近所迷惑にはならない。

CPU(APU)とメモリの詳細

CPU-Zで見たCPUの詳細は下図。

IdeaPad Slim 550i CPU-Z(CPU)
IdeaPad Slim 550i CPU-Z(CPU)

Core i5-1135G7は第11世代のグラフィックスを統合型モバイル向けCPU(Tiger Lake-U)で、4コア/8スレッド。

同じくCPU-Zで見たメモリの状況は下図。

IdeaPad Slim 550i CPU-Z(Memory)
IdeaPad Slim 550i CPU-Z(Memory)

メモリはDDR4-3200のデュアルチャネル。容量は8GB。出来れば16GB欲しいところだったが、16GBモデルは納期が長期な上に、さらに価格が上がるために妥協した。またメモリはオンボードなので増設できない。8GBなら余裕が十分あるとは言えないが、通常は問題ないと思う。

SSD

ストレージは、512GB SSD (PCIe NVMe M.2)。CrystalDiskInfoによれば型番は「MZALQ512HBLU-00BL2」で、これはSAMSUNG製。

CrystalDiskMarkの結果は下図。

IdeaPad Slim 550i CrystalDiskMark
IdeaPad Slim 550i CrystalDiskMark / SAMSUNG MZALQ512HBLU-00BL2 512GB

どうもWriteの結果が低めのように思う。

下はAero13の結果だが、Slim550iのほうが悪い。

HP Pavilion Aero 13 / CrystalDiskMark
HP Pavilion Aero 13 / MTFDHBA512QFD-1AX1AABHA 512 GB

まあ、サブ機としての実用上は問題無さそうではある。この辺りは安価な機種として妥協するべきところか。

Cinebench R23

Cinebench R23の比較を行った。

室温はSlim550iは24℃で他の2機種は27℃。電源の設定は3機とも「バランス」(ACアダプタ接続)。ベンチマークは高パフォーマンスで行うべきかもしれないが、通常は「バランス」か「省電力」で使うため、それに沿った設定にした。

Cinebench R23Aero13Slim550iデスクトップ
CPU/APURyzen5800U
Zen3(Cezanne)
8コア16スレッド
TDP 15W
Core i5-1135G7
Tiger Lake-U
4コア8スレッド
TDP 28W
Ryzen3700X
Zen2(Matisse)
8コア16スレッド
TDP 65W
メモリDDR4-3200 16GB
デュアルチャネル
DDR4-3200 8GB
デュアルチャネル
DDR4-3200 64GB
デュアルチャネル
グラフィックAPU内蔵(Vega)CPU内蔵
(インテル Iris Xeグラフィックス)
GeForce GT1030
SSD 512GB SSD
(NVMe M.2)
Micron MTFDHBA512QFD-1AX1AABHA
512GB SSD
(NVMe M.2)
SAMSUNG MZALQ512HBLU-00BL2
1TB SSD
(NVMe M.2)
Intel 760p SSDPEKKW010T8X1
Multi8368 526011420
Single138012761239
MP Ratio6.064.129.22
Cinebenxh R23 / 電源設定「バランス」(ACアダプタ接続)
Cinebench R23
Cinebench R23

Slim550iは、マルチでは他の8コア機に及ばないが、シングルでは同等程度。これを見ると、8コアのAero13のマルチが本来よりも低めに見える。これはTDPを15Wに抑えている為?

PassMark 10.1

PerformanceTest 10.1 (PassMark)も実施。室温と電源の設定はCinebenchと同じ。

Cinebench R23Aero13Slim550iデスクトップ
CPU/APURyzen5800U
Zen3(Cezanne)
8コア16スレッド
TDP 15W
Core i5-1135G7
Tiger Lake-U
4コア8スレッド
TDP 28W
Ryzen3700X
Zen2(Matisse)
8コア16スレッド
TDP 65W
メモリDDR4-3200 16GB
デュアルチャネル
DDR4-3200 8GB
デュアルチャネル
DDR4-3200 64GB
デュアルチャネル
グラフィックAPU内蔵(Vega)CPU内蔵
(インテル Iris Xeグラフィックス)
GeForce GT1030
SSD 512GB SSD QLC
(NVMe M.2)
MTFDHBA512QFD-1AX1AABHA
512GB SSD
(NVMe M.2)
SAMSUNG MZALQ512HBLU-00BL2
1TB SSD TLC
(NVMe M.2)
760p SSDPEKKW010T8X1
PassMark Rating517729085074
CPU Mark193411106222917
2D Graphics Mark780300587
3D Graphics Mark245224422888
Memory Mark250624503323
Disk Mark138381177719165
PerformanceTest 10.1 (PassMark)
PerformanceTest 10.1 (PassMark)
PerformanceTest 10.1 (PassMark)

CPUの能力は8コア機の半分程度。メモリやグラフィック、ディスク性能もやや低め。これは安価な4コア機として妥当な結果と思う。

まとめ

【良いところ】

・4コア中堅機として実用上十分な性能。

・メモリがデュアルチャネル。

・フルパワー時でも許容できる騒音(距離30cmで34dBA)。

・安価(Core i5、8GBメモリ、512GB SSD、4年引き取り保証をつけて7万円台)

【気がかりなところ】

・SSDのWrite性能が低め

【妥協したところ】

・徒歩で持ち運ぶには重い(1.45Kg)。

・Wi-Fi 6未対応(Wi-Fi 5)。

・同シリーズのAMD Ryzen機に比べてCPU性能が低い。

・メモリが8GBで増設できない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました